goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(11月30日)

2011年11月30日 | 徒然なるままに・・・
***明日から12月***

早いなぁ

明日はもう12月だもんなぁ





***今日は丸金君で***

月末なので銀行巡りや支払いで大泉町をクルクルと・・・




天気も良いので丸金君でお出かけ!

来店された方はご存知だと思うけど、店の周りは上り坂ばっかり!

久しぶりに自転車で上のバス通りまで登ったら、疲れちった・・・



でもせっかくなので、お約束の公園まで足を伸ばしてみた。



秋だねぇ

赤い丸金君とのマッチングが最高だね!





白子川はなんだか濁ってるぞ?





でもオカズ・・・いや、カモ君たちは一生懸命に餌を探してくちばしを川に突っ込んでる。

大変な仕事だなぁ





元日立の電気屋さんのショーウインドウにあったポスター

可愛いなぁ  欲しいなぁ





***エモンガ***



帰宅したら・・・こんなエもんが!





カミサンも買っていたんだなぁ





実は前日に僕も買ってたりする・・・



まぁ、これで喧嘩にならずにすむか?





***フロントフォーク***



AS1のインナーチューブを預かった。

オイルシールがうまくインナーチューブに入らないとのことで、オイルシールをリングに打ち込み、インナー
チューブに入れた状態で完成となる。





相当苦労されたようで、付いていたオイルシールはスプリングが外れていた。





インナーチューブの上部にある段差を乗り越えるときに、オイルシールのリップを痛める可能性があるので
事前にインナーチューブ上部にはビニールを巻きオイルシールと一緒に滑らせて入れる。

う~ん、文章だと説明が難しいなぁ





リング内部に少し気になる錆が出ていたので、軽く磨いてから組み込んだ。





オーナさんへ

この状態で本日返送しました!





***AT125***

去年整備を依頼されたAT125だけど、オーナーさんが手放すとのことで次のオーナーさんに渡す前に
簡単な整備を行うことになった。




内容的には軽整備の予定


それにしても格好良いなぁ





***HS1のフェンダー***



もう一つ宝物殿の奥に見えていたフロントフェンダーだけど、引っ張り出したら意外と錆がひどかった・・・

苦労したのになぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX三昧

2011年11月30日 | オートバイ
***HX90青***


「二昧」かもしれない?


組み上げるために個々の部品を整備したり、綺麗にしたいと先週末から地道な作業を進めていた。




クランクケースカバー周り・・・





その他、意外と重要な部品たち?





サイレンサーパイプは、最初からバーナーで焼けば簡単なんだけど、消防署に通報されても困るので
一週間ばかり灯油風呂にお浸かりいただいていた。

おかげでオイルのデロデロはあらかた落ちている感じだったので、今日の夜にバーナーで焼いた。

でも煙はそこそこ出るんだよね・・・って言うかぁ、近所迷惑?





チェーンガードもメッキ自体には錆はないんだけど、ちょっちメッキに曇りを感じる?

たしかチェーンガード箱があったと思うので、こんど探してみよう。





***HX90赤***

やっと外れたドライブギアだけど、オイルシールはいとも簡単に抜けてしまった。

まぁ、良くあることだけどね!

少し指で押したら奥に入っていく感じかなぁ




ケース側に特に気になる傷はないので一安心だね。





デジタルカメラって便利だなぁ

こんな角度でも簡単に確認できるんだもん!





クランクシールが外れたので一次圧縮室内のクリーニングを行い、残っていたオイル?は綺麗になくなった!





ちょうど一次圧縮室のクリーニングに関して問合せをもらったので、紹介するけど秘密兵器!

混合ガソリンを少し流し込んだ後で、このチューブで吸い取る。

最後はエアブロウ!

100円ショップで買ったオモチャの注射器で、樹脂製なのに意外と長持ちする。

もちろんスペアもいくつかあるので、壊れても大丈夫!



これでクラッチ側を組み上げられるぞ!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする