goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ただいま帰宅

2011年11月03日 | 徒然なるままに・・・
今日は所用があって山梨まで行ってきた。

距離的にはそれほどではないんだけと、現地での作業が大変だった。

まぁ、無事に終わったから良かったけどね。

風呂入って寝よう・・・

業務連絡
メールでお問い合わせいただい方、明日には返信いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月3日)

2011年11月03日 | オートバイ
***RD50試乗紀***

ワイヤーの取り回しを修正して、フューエルタンクを取り付けた。

RD50の場合は「取り付け」と言うよりも「乗せる」とか「置く」って感じかなぁ





残念ながらいつものカフェが満席だったので、大泉方面へ向かった。

持ち込まれたときも試乗したけど、今度はステム周りの渋さや、フロントフォークのダンピング不足が
なく快調に走る。

エンジンだって「RD50ってこんなに元気だった?」って感じだもん。

でも、今度はリアショックのフワフワが気になってしまう・・・

こればかりは、非分解式だからどうすることもできないんだよね。





ここも何度か撮影ポイントとして使わせてもらっている場所だったりする。

正式名称は知らないけど、大泉中央公園の一部?

寂しいけど缶コーヒーで一休み。





本当に保護色?

って言うか、スリムだなぁ

とにかく、合計13キロほどを元気いっぱい走ってきた!





***HS1試乗紀***




来客が続いてしまい試乗は暗くなってから・・・

今日の午後にもう一度クラッチ側を開けちゃったんだよね

試乗の結果としては、悔しいけど「こんなもんでしょう」

当初よりはかなり良くなっているけど、いまいち引っ掛かりを感じる。

シフトアップよりシフトダウンの時が気になるかなぁ





オーナーさんから依頼のあった、サイドスタンドも付けた!

部品箱から引っ張り出したままで使うわけにもいかず、缶スプレーで塗装してから取り付けた。


オーナーさんへ:明日の金曜日は所用で外出しているので、土曜日に完成させる予定です。





***HX90青***



なんだかマフラーだらけになってしまった・・・

左側の2本が有力候補かなぁ?





気になっていたメインハーネスは、既にバラバラ状態・・・

とにかくハーネスチューブがコチコチで、間違いなくハンドリングに悪影響を及ぼす感じだった。

それとハーネステープに妙な箇所を見つけたので、剥いてみたら配線が痛んでいた。

おゝ! 俺は超能力者か?


ワイヤーハーネスも、そろそろリプロダクトが必要な時期なんだろうね。





***バッグイン***



RD50のシートカウル部分って、小さなバッグは納まることに気が付いた。

今回の試乗でも便利だったりして・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD50試乗

2011年11月03日 | オートバイ
ワイヤーの取り回しの修正と各部を点検を行い、いざ試乗へ出発!

本当は毎度おなじみのカフェへ行くつもりだったけど、やけに混んでいたので大泉中央公園方面へ。



ちょっち悲しいけど、缶コーヒーで休憩・・・

RD君、緑に溶け込んで保護色してる?


30年前にRD50を乗っていたことがあったけど、ここまで元気ぢゃぁなかった気がするくらい元気!

おかげでリアショックのフワフワが気になって仕方がない?


10キロほど走ってみたけど、不調になる気配もない!


十分に元気なエンジンだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする