***日記ぢゃぁなくなってる?***
それなりに色々やってるんだが気持ち的にゆっくりコンピュータに向かえないので、必然的にblogも書けない。
おかげさまで仕事はあるんだけど、あまりにクドイ作業をしているのでなかなか進まない。
効率を上げようとは思っているけど、「これが俺のやり方だ」とも思ってるし・・・
でも、ご依頼いただいた方をお待たせしていることも事実だし・・・
とにかく、いまの作業品質を保った状態で効率を上げるように頑張ろうと思う。
***HX90青***

クラッチ周りを組み上げるので、クラッチ板ご一行様には入浴(半身浴)をしていただいていた。
ドブ漬けも良いけど、オイルがもったいないし・・・

一夜漬けだけどしっかりしみこんでいると思うので、ハウジングに組み込んでクラッチ関連は終了!
ケースカバーも綺麗にして準備してあるので、これで腰下は終了だね!
***HX90赤***
はずれなかった・・・
ドライブギアーが外れなかった・・・
確かにユルユルでは困るけど、久しぶりに堅かったね!

微妙に焼き色が付いてるけど、傷もなく錆も出ていなかったので安心!

この角度だとよくわかるけど、オイルシールが少し抜けてきている。
まぁ、これが原因で始動性が悪くなることってないと思うけど、一次圧縮の漏れやミッションオイルの進入は
避けるべきなので、もちろん交換する。
***フェンダー***
お客さんからHS1のフロントフェンダーを頼まれていたので、宝物殿から何個か持ってきた。
メッキの綺麗なものとのリクエストだったけど、無傷のものなんかあるわけもなく、程度の良さそうなフェンダーを
選んだつもり?
僕自身、しっかり磨くのはあまり好きではないので、入手時に軽く磨いてしまいこんでいたもの。
とりあえずホコリを拭き取ったらそれなりに綺麗になったきがする・・・

表面の程度は右側の方が綺麗で、左側のは数箇所に点錆が出ている。
でもメッキのクリア感は左の方が良い感じ?

こうやって見ると、どっちもどっち?

どっちも同じくらいに見えるなぁ
***ポッケのエンジン***

久しぶりにポッケのエンジンを見たけど、点火系のカバーって樹脂なんだね!

GT80のエンジンにポッケの点火系を移植して、ポッケに載せる予定。
点火系って寸法的には、そのまま換装できるんだけど点火タイミングはどうなるんだろうか?
要確認?
***キャブレター三昧***

HS1のフェンダーを取りに行ったついでに、HX90のキャブレターを何個か持ってきた。
いま進めているHX90達の整備で利用できると思ったからなんだけど、店に持ち帰ったらAX125のキャブレターが
1個混ざってた・・・
薄暗い宝物殿でゴソゴソ探し出したからだろうなぁ・・・
***フーエルコック三昧***
なぜか同じような問合せって続くもので・・・
フーエルコックの問合せが続き、手持ちのフーエルコック少なくなってきた。
仕方がないので、未整備のフーエルコックをまとめて整備している。

なんとなく地味な作業だと思うよ・・・これって
分解して・・・
パイプを抜いて・・・
綺麗にして・・・
新しいパイプを入れて・・・
面倒になってきたぞ!
***チラチーノ***
ペプシもなかなかマニアックな選択をするね!

なんでチラチーノ?
チラーミィの方が一般的な気がするけどなぁ
可愛いから買っちゃったけどね!