***久しぶり***
時間はあったんだけど、ゆっくりとコンピュータの前に座っている気になれず、日記と言うには日にちを
空けてしまった気がする。
***また入手困難***
あることを実行するためにどうしてもテープマシンを復活させたかった。

んでもって・・・ウォークマン「WM-20」
もちろん全く動かない・・・
ワンオーナーなんだけどなぁ
しまいこんでいる間に何らかの問題が発生したと思われる?

ベルトが素敵な状態になっていた。

それは・・・
なんと言えばいいのか・・・
数年間、自動車のグローブボックスに入れたままだったキャンディーのような・・・
ドロドロに風化?している感じ。
触った途端にトロって感じに流れ出してしまう?
とにかく慎重に水あめを引き寄せるように、麺棒や爪楊枝でベルトの残骸を救出!

モーターも、カバーを外してアルコールでクリーニングして何とか回転し始めた。

ソニーサービスに電話したけど、もちろん純正のベルトは生産完了・・・
とりあえず手持ちの中古ベルトで使えそうなものを取り付けて、走行系をチェックした。
最初は輪ゴムを使ったんだけど、テンションが強すぎてダメだった・・・

インターネットは便利なもんで、ベルトで検索するとオーディオ用のベルトを販売している会社を発見!
使えそうな長さを何種類か注文して・・・

やっと再生できるようになった!
テープの走行速度を確認するのにはカミサンの助言で、ストップウォッチで曲の長さを計った。
おかげさまで速度的には納得できた・・・でも
メカニカルノイズがすっごい!

ワウフラッタもかなり気になるけど、もしかしてテープ自体もヘロヘロなんぢゃないか?

と言うことで、我が家のリファレンス機でCDをテープを落としてみた。

元素材に選んだのは、これ!

僕にとってのリファレンス素材?なので、走行速度のチェックにはちょうどいいか?
不二子ちゃんがちょっちヨリ目だけど・・・
本当はLP版から落としたかったんだけど、プレーヤーが動かないんで仕方がないもん!
***ミニトレGT80のエンジン***

ミニトレの4速エンジンを組み上げた。
問題はオイルタンクからのホース長?
もう一台のエンジンと分けて使うつもりだったけど、車体(ポッケ)がないので、適当に切ると足りなく
なる可能性もあるしなぁ
でもポッケだしなぁ
短そうだけどなぁ
このために倉庫からポッケを持ってくるか?
お客さんもポッケに積むので、ポッケで動作確認するのが一番だったりして?
***ワイヤーとか***
注文いただいていたワイヤーを作製した。

HS1用のクラッチワイヤーで、スタンダードハンドル用に長さを調整して仕上げた。

もう一つは、HX90用のバッテリーケース。
かなり朽ち果てているらしく代替品として使えるものを宝物殿から持ってきた。
これも一部だけ錆で朽ちかけてるけど、ブラストで仕上げてサフェーサを吹いてしまっておいたので、特に
錆も進んでいなかった。
こんな感じでいかがでしょうか?
***TY250***

ドライブスプロケットを交換するついでにオイルシールも交換する予定。
ついでなので、チェンジシャフトのオイルシールも交換しておこう。

このTY250はオイルタンクのキャップにクラックが入っていた。
チャピィも同じで樹脂製のキャップは、ほとんどが割れてるね。

驚いたことに、純正品がいまでも入手できた!
しかも部番変更もしていない?
***カスタム?***
俗に言う、72タイプウインカー(社外品)の加工を頼まれた。

みんなと同じぢゃぁ嫌らしく、少し丸く加工して欲しいとのこと。
実は大昔に自分のオートバイに同じ加工をしたものをつけていたことがあった。

そのときは、サンダーで荒削りしてからペーパーで仕上げたので、ムチャクチャ大変だったけど、今回は
旋盤とサンドブラストで安直に仕上げさせてもらった。(もちろん了解済み)
懐かしいなぁ
自分のHS1用に作ろうかなぁ
***ぢゃま?***

近所のおいちゃんからの依頼で引き取ったグランドアクシス
昔から僕がメンテナンスを引き受けていた車両なので、素性もわかっているし、いつもお世話になって
いる方だったので、もらうわけにもいかないしなぁ
近所の足で便利だとは思うけど、ぢゃまなんだよなぁ
場所取るしね。
TY250に比べて太ってることったら!