goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

swatch

2012年09月30日 | 徒然なるままに・・・

いつも使っているswatchのベルトがひどいことになってきているので、交換用ベルトが見つかるまで
別のモデルを使うことにした。






んでもって、候補に挙がったのはこの子達


「Coffeebreak」と「Calypso Diver」

でも「Coffeebreak」は一日使っただけでベルトにヒビが入ってしまった。



まぁswatchのプラスティックベルトって、紫外線の影響か単なる経年劣化か知らないけど、とにかく
ヒビがはいる。





ちなみに「Coffeebreak」は1990年くらいで、ストップウォッチ機能を持っている。

ストップウォッチといっても、この初期モデルはちょっち使いづらいんだけどね。






「Calypso Diver」は1984年くらいのモデルではないかと思う。

これはスイスに出張に行った帰りに空港の免税店で買ったもの。

カリプソってギリシャ神話の海の女神さんのお名前で、尊敬するクストー船長の海洋探索船の
名前でもある。

子供のころからクストー船長にあこがれていたので、見つけたときはうれしかったなぁ


20年以上前のモデルなんだけどベルトはしっかりしているし、電池交換さえしてやれば問題なく
動作もする。

なにしろカレンダーが便利だと思うよ。

もれなく31日までカウントしちゃうけどね・・・

ちなみに両方とも電池はSR1130で動作する。

寿命を気にしなければ100円ショップのLR1130でも動いちゃう?




ベルトさえ入手できれば、たくさんあるスウォッチ達が復活できるんだけどなぁ

スウォッチショップにでも行って見るかなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT1

2012年09月30日 | オートバイ


先日メンテナンスしたメインスイッチの効果を調べるため、充電したバッテリーを取り付けてエンジン始動!

バッテリーの両端電圧も今度は正常値に?

まぁ微妙に低い気がするけど、排気音がうるさくって回転を上げられないので、最終的には試乗しながら
測定をするつもり。

充電電流も今までのように「放電」ばかりではなく「充電」を行っていることは確か!


と、ここで問題発覚!


ヘッドライトが点灯したりしなかったり?

点灯しても異様に暗かったりする。


これってディマースイッチのレバー位置を微妙にずらすと状況が変化する。


う~ん、ここも接触不良か?


分解するのが大変なんだよなぁ   このスイッチって



でも仕方がないので分解してみると・・・






思っていたほどではないけど、接点に焼けが発生している。

毎回思うけど、このスイッチってものすっごい単純な構造だよなぁ






こんな感じで磨き上げ






摺動側接点も研磨したいんだが、分解できないのでポイント磨きを駆使して仕上げた。






せっかく分解したのでウインカー側回路も研磨しておこう。






おゝ!

点灯!



でも、じつはここに至るまで色々とあったりする・・・

ヘッドライトケース内の配線に手を加えた跡があり、一筋縄ではいかなかった・・・

まぁ、直ってしまえば、結果オーライ!




こんなことに半日も費やしていいんだろうか・・・









今日のところはここまで!







台風も心配なので早めに帰宅!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする