***いろいろと***
なんだか色々なことがありすぎて、頭が追いついていかないと言うか・・・
やっと落ち着いてきた気がするけど、まだまだバタバタしている。
***HS1(前編)***
ウニョウニョだらけだったオイルタンク内も、なんとかきれいにすることができた?
でも、洗浄液だけでは取りきれなかった、角っこに残っていたウニョウニョ・・・
割り箸やウエスを駆使して綺麗にして、最終的には混合ガソリンを作って洗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/53063154fffca432f2ddb5a9c7b7d9a0.jpg)
これで満足できる仕上がりになったので、やっと車体に取り付けができるね。
・・・と、ここで新しい問題が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/745447f9873655813a2ca680b0e1bc9e.jpg)
キャブレターを分解したところ、いままで走っていたとは思えない状態・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/4d81bfa4ca6489eefceea33caa182b03.jpg)
とにかくバッチイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/815277a4babf6aabd05bb38cd3e5eb30.jpg)
数ミリと言うか、5ミリ以上もあるゴミ?・・・いや、何かの塊がフロート室に堆積している。
かなり長期間の放置だったと想像できる状態になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/8587fff4c98da8235de7d4ede9f40ce7.jpg)
このフロートなんか、どう処理すればいいんだろうか・・・
って言うより、なんで液体パッキンを使うんだろうか?
***ミニトレ***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/b6fd674bf286488b0895e9cc50ddc2f7.jpg)
内部の錆は、それほど酷くはなかった。
でも、オーナーさんが、安心して乗れるように仕上げたいと話していたので、サビ取りを行った。
最近のサビ取り液って、なかなか性能が良くって助かるね!
薄めのサビ取り液を満タンにして2日間
十分満足できる仕上がりになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/f42eefd72660e94a0c85625ab39903c7.jpg)
次はフューエルコックで、一緒にメンテナンスしている自分用の部品と比較して、程度の良い部品で組み上げる
つもりだが、まずはお約束のフィルターの取り付け。
***おーえす***
昔は高嶺の花だった
今と違ってインターネットオークションなんてなかった
だから中古も入手は難しかった
新品で買えるのは、「ふじ」くらいで「えんや」も高級品だった
もちろん「おーえす」は無理に決まっているので、検討対象から外れてる。
なんでこんなことを書いたかと言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bc/dd4f750f2796db7a8944c076792f498a.jpg)
先日偶然立ち寄った骨董市で「おーえす」のエンジンを買ってしまったから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/7a3dd95eb094506d8bbf99344429512b.jpg)
正確には、「おーえす」のエンジンを搭載したエンジンカーだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/9b7d4941bb917007b41bc5ea59fa7f21.jpg)
まぁ、車体の程度が悪いので走らせるには手間がかかるとは思うが、欲しかったのは「おーえす」のエンジンだからね!
***ぷち***
海外より届いた部品を梱包してあった緩衝材なんだけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/41b38915ce1584614fa593bc4a4fc7d5.jpg)
俗に言う、エアパッキン?
でも、プチプチとはいえない気がする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/ca67f7fa709510d46c3d64717ac83502.jpg)
だって・・・
ならんだクッション部分が全部繋がっているんだもん!
一箇所つぶすと・・・一列全部空気が抜けちゃう!
捨てる時に簡単に小さくなるので便利だけど、小さい部品を梱包するときに切るわけに行かない・・・
便利なんだか、不便なんだか?
***HS1(後編)***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/f579433ec7c759242d0b1a1c43240b89.jpg)
とにかく各部を綺麗にするしかない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/00881774febc6fe386d182fa13716029.jpg)
幸運なことにジェット類は以外に綺麗で、スロージェットも普通に外れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/1b26e565aa4080308147e85c05fbe526.jpg)
フロートは軽く磨いて仕上げたんだけど、穴は開いてないと思う。
油面を確認したら、片側が微妙に高かっただけで、大きな問題はなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/9612ae42179af57a50315d1496a6d515.jpg)
これでキャブレターが仕上がればエンジンを始動できるんだが、この状態を見ておきながらシリンダーを開けなくて
いいんだろうか?
一次圧縮室の状態が心配な気もするなぁ
***再開?***
幕張の現場から救援依頼がきた。
遠くて面倒だけど、長い付き合いなので断るのもなぁ
日当貰える英会話教室って割り切るか?