***またまた月末***
なぜか理由はわからないんだが、約一ヶ月ごとにやってくる!
頼んでもいないのに・・・
***練馬区だけ雨?***
なんだか梅雨みたいに一日中シトシト降ってた。
雨雲レーダーの情報を見ると、練馬区付近だけに雨雲が集中していた。
なにか不思議な力でも働いているのか?
それとも、俺に試乗させたくないのか?
***AS1赤1***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/6bc8b19b2699ff9dc0e604932ecf33b1.jpg)
不思議なくらい始動性が良い!
まぁ、普通のツインってこんな感じなんだけどね。
最初の始動不良が嘘みたいだ。
***AS1STD黒1***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/4b95c8afcd0fe0849a6aa698a0f9625f.jpg)
通常作業の合間にクラッチ周りを組み上げた。
フリクションプレートは、例の軽量タイプを使用し、メタルプレートは手持ちの中古から程度の良さそうなのを選択。
今日は点火系を組み上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/b752fea2eae4c385ec7cd269e858e87c.jpg)
アーマチュアは・・・ふっふっふ
ちょっち小細工を?
勢いでシリンダー周りまで組み上げてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/0fb2e57efc80bb9d5f8c234e1e2d25fc.gif)
これはお約束と言うことで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/43/360fd9db3c1952d7527f585863a25800.jpg)
じつは15丁をAS1赤1に使っちゃったので、16丁しか手元になかった。
16丁でも大丈夫な気がするけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/7e9e97d79848e1d836d5df5476c002cb.jpg)
ドリブン側に37丁を選択しているので、さすがにねぇ
しかもアーマチュアに小細工してるので、あまり低いのはちょっち控えたほうがいいかも?
なんて珍しいことを考えて、15丁を使用することにした。
まだ倉庫にあったと思うんだけど・・・
そうだ!
スロットルワイヤーが短かったんだっけ。
あいや!
また、ワイヤー作らなきゃダメなんだなぁ
***レイアウト変更?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/60822b5d390712972ea2a12dd2df9832.jpg)
いっつも同じことやってるみたいだけど・・・
***HX90青1***
この子を引っ張りだしたかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3b/74e5066a84f1c361048eb55102861926.jpg)
錆取りしたまま放置していたフューエルタンクを載せてみた。
登録してあるんだから稼動させないと可哀想だし、試乗していただく場合を考えても安心できる状態にしておきたい。
微妙に気になっていた回転ムラも原因を探っておかないとね。
YA0004
YA0002
YH0007