とあるエンジン搭載車の電装周りの作業の流れでHS1青10の電装系も手を入れていた
コンタクトブレーカーからイグニッションコイルまでの配線に爆弾が隠れてる感じ?
左気筒系だけ抵抗値が妙に大きかった
まだ特定はできてないけど接触不良的な症状
走行には問題ないと思うけど二気筒なのでバランスさせないとねぇ
その勢いで腰上の組み上げを行った
と言うのもイグニッションコイル周りを触ってるとクランク内にゴミが落ちそうで・・・
これはお約束と言うことで
今回はピストン、ピストンリング、ピストンピンにWPC加工を行った
その効果かわからないけど各部がスムーズに稼働している感じがする
ピストンピンを入れるときなんか気持ちよく入っていく
とりあえず腰上完成!
インテークマニホールドに刺さってる変な物体は先日近所の100円ショップで見つけた「栓」
本来の用途ではないけどジャストフィット!
まだガソリン入れてないので大丈夫だろう
イグニッションコイルの端子に接触不良を発見!
丸端子を磨いたら許容範囲に収まったけど修正するかも
スロットルケーブルを外した時に見てはいけないものを発見
このままだとショートしそう?
それと右側スイッチフォルダーのボルトが1本足りなかったのは雌ネジが傷んでいたからみたいだ
ここってブレーキレバーフォルダーも兼ねているので危険だよなぁ
タップで修正できれば再使用できると思うけどダメだったら交換するしかない
取り外したスロットルケーブルは微妙・・・
交換したいけど使えるギリギリの範囲?
スロットルフォルダー直近のパイプ内にあるはずの樹脂チューブが摩耗している感じ
金属同士が擦れ合ってるので何らかの対応をしないと
綺麗な状態だと思っていた分岐パーツはお約束でクラックが入ってる
まだ補強すれば大丈夫なレベルだと思う
なんだか勢いがついてしまいリアホイール周りの作業
ドリブンスプロケットホルダーを床に置いた際に嫌な音が・・・
どこかが割れているような鈍い音でドキドキしたけどスプロケットを固定しているボルトの緩みだった
十分ドキドキすることなんだけどね
ロックワッシャを戻したら4本とも手で緩むレベルだった
どうやらボルトとナットは純正品ではないみたいだ
裏側のナットに対辺の小さいものを使用していたので締め付けられなかった?
ナットを正規品に交換してベアリングも交換した
YH0024