goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

Thinkpad600Eのその後・・・その2

2007年01月20日 | 徒然なるままに・・・
今日の帰宅途中でコンビニエンスストアでボタン電池を買ってきた。

型式は「CR2025」で金額は\210だった。

とりあえずは半田付けと・・・リチュウム電池は熱に弱いと思うので、手早く半田付けをしなければ!

今までの電池からタブを切り取って、両方にヤスリをかけて少し表面を荒らしておいて、半田ごてのターボボタンを押して・・・エイヤッ!!!

と、短時間での半田付け!

Thinkpad君に電池を取り付けてみると・・・普通に起動!

成功!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thinkpad600Eのその後・・・

2007年01月19日 | 徒然なるままに・・・
先日落札したThinkpad600Eだが、バックアップバッテリが消耗していることは、はっきりしている!

またまた某オークションで探すと、出ている出ている!

金額は\1,000前後という手軽?な金額だが、とりあえず電気畑の人間なのでバッテリーを取外してみた。

端子で電圧を測定してみると・・・0.6Vしかない (T_T)

でも!熱収縮チューブと思われるものでパックされているが、表面に「CR2025」と印刷されている。

しかもメーカは「PANASONIC」?

これって通常に流通しているボタン電池だよね?

実際にパックを切り裂いてみると、やはり通常のボタン電池だった!

違いは配線用のタブがスポット付けされているということ。

確かに半田付けでは電池に熱が加わって芳しくないので、タブは有効だろう。

でも町場の電気店でタブ付きなんかが売っているわけがない!

まして\100ショップでは・・・

とりあえず、「タブなしを購入してきて半田付けしちゃおう作戦開始」ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵だメルセデスのシート!

2007年01月19日 | 徒然なるままに・・・
仕事で富山県に行ってきた・・・車での日帰り!

最初は僕の車で行く予定だったが、同行するジョン(犬じゃないです)が自分の車にしようか? と言ったので、快諾した!

だって、彼の車はメルセデスの「V280」だもの。

ジャンル的にはバンだがさすがはメルセデス!

2800ccのSOHC/V6エンジンはトルクが太く長距離には最適なエンジンだと思う。

車体が大きいのと3年くらい乗っているとのことが原因かは不明だが、ギャップの通過で結構揺れが大きい。

ロードノイズも決して小さくはないが、何が良いってシートが最高!!!

結局全区間をジョンが運転してくれたので、僕は助手席でじっとしていただけ!

でもまったくと言って良いほどお尻や腰が痛くならない。

別に特殊な形状だとは思わないし皮の表皮でスポンジ自体も硬いのだが、座っていて快適だった。

800m近くを走りきったが、疲れは意外となかった。

侮れないぞ、メルセデス!!!

雪がなかったのが幸いだった!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性懲りもなく「黒い弁当箱」が・・・

2007年01月16日 | 黒い弁当箱
帰宅したら、玄関にダンボール箱が置いてあった。

そうだ! 今日は荷物が届くんだった!

また性懲りもなく某オークションで新しいお友達を落札してしまった! <単なるおバカ?

「Thinkpad600E」だ!

非常にリーズナブルな価格での落札だったが、商品の説明には「ジャンク」とはっきりと書かれていた。

もっとも600Eは既に愛用しているので、部品取りでも充分に使えるだろうと考えての行動だったが・・・

試しに電源を入れてと・・・あれっ? 「エラーコード161」が出るが、これって設定保存用のボタン電池の消耗の意味だ!

なんとなく普通に使えるような気がするなぁ

試しにW2KのCDでブートしてインストールしてみると・・・あれ?

通常通りインストールが始まって、終了しちゃったぞ!

今のところは問題なく使えそうだ!

これだと、部品取りにはもったいないよぉ!

一番うれしかったのは、バッテリーがムチャクチャ元気だってこと!

今使っている600Eのはかなりヘタっているが、これは100%まで充電され残時間2:30位を表示している!

HDDは10Gだし、メモリは128が載っているみたいだし!

しかもCDドライブも使える!(今のは調子が悪い)

部品取りにはならないので、また増えてしまったぞ!

「黒い弁当箱」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黄金の大勝負!」

2007年01月15日 | 徒然なるままに・・・
毎週月曜日の楽しみだった「ルパン三世」は今日が最終回だった!

第23話 「黄金の大勝負!」

これを見るとどうしてもFIAT500が欲しくなってしまう。

地下鉄と一緒に線路を走るわ!

トンネルの壁に張り付くわ!

霞ヶ関の駅を通り抜けるわ!

と、頑張って走っている姿がとてもかわいい!

そういえば、ルパンたちは逃走経路に目白通りを選んだようだ!

発信機のマーカは目白通りを、山手通りから目白方面に進んでいる状況を表示していた。

意外に身近を走っていたんだなぁ・・・

夢の島で、集まってくる清掃車とその後から来る銭形!

追い詰められてルパンは

「・・・それに火をつけたらどうなるかな? 銭形警部」

「銭形のとっつあん」から「銭形警部」へ

ルパン迫真の演技だ!

そりゃぁ 銭型も本気だと思うだろう!(何を誰に真剣に説明してるんだろう、俺は)

でも、次元たちはドラム缶で逃げることを事前に聞いていたんだろうか?
(僕的には、聞いていなかったと思いたい)

最後、皆で泳いで中国へ向かうシーンは、どうしても「ジョーズ」のラストシーンにダブってしまう。

放映はルパン三世のほうが先なので、スピルバーグ監督はルパンファンか?

ロイ・シェイダーの「今日は何曜日だったかなあ?」(台詞、チョット違うかも)と「ほんじゃぁ 中国へでも行きましょうかね?」両方ともすっごく似ている気がする!

そっれにしても「夢の島」の地下にルパンたちの隠れ家があったとは、気が付かなかった!

夢の島は学生時代、ある倉庫(絨毯の問屋)でアルバイトをしていて、廃棄する絨毯の生地等を捨てに行ったことが何度かあった。

トラックの助手席に乗っていたのだが、それはそれは凄まじい悪臭と埃、強風に飛ばされるビニール袋と「夢」には程遠い場所だった。

カラスの軍団もいたし・・・

特に夏場はものすごかった!(ルパンたちがビールで乾杯していたところから想像するに、最終回は夏場?)

当時、このままでは東京湾が綺麗になるわけがないと確信した記憶がある。

う~ん、来週から何を楽しみにしようか?

「ポ」と「ケ」と・・・そうだ!!! ルパンのビデオを探してもう一度見直そう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜(の晩)大工!!!

2007年01月15日 | 徒然なるままに・・・
日曜日が休みではないので、日曜大工というのもいかがなものかと思うが、実際に作業を行ったのが日曜なので「日曜大工」だ!

自宅で事務処理やPCや電気設計で使っているのが写真の机だ。

実は、半田付け作業もこの机で行う。

15年位前に購入してずっと使っている引き出しも何もない単純な机!

ただ、A3の図面を書いたり、Thinkpad君たちの健康診断をする際に、どうしても手狭さを感じていた。

そこで!

低い棚を作ってモニタを載せてしまおうと考えた。

手持ちの角材と近所で買ってきた板を組み合わせて、卓上高44mmの棚を作製した。

板厚が14mmなので、棚の下は30mmの隙間がありここにキーボードを滑り込ませるようにした。

そのおかげで、キーボードを押し込めば充分なスーペースが出来、快適に作業が出来るようになった。

我ながら上出来!!! <♪自画自賛♪

弊害は・・・たかが44mm、されど44mm!

意外と人間は微妙な環境の違いを感じるようになっているようで、椅子にクッションを追加した!

よく考えると・・・44mmって「EIA-1U」だったりして・・・(>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトレ君、本来のミニレーサーへ?

2007年01月14日 | オートバイ
ミニトレのマフラーが詰まっているようで気になってしまい、確認の意味も含めて手持ちのチャンバーを付けてみた。

何とミニレーサーしているんだろう!

オーナーさんの塗装も良い雰囲気を出している。

そうそう、一番重要なマフラーの件だが、やはり詰まっているようだ。

このチャンバーは僕のRD50に使っていたものだが、パワーが50%くらい上乗せされたように感じる。

純正マフラーの雰囲気もなかなか良いので、マフラーの詰まりを解消させることを考えるようにしよう。

それにしても怪しい店だ、モトプランニングは!

2007年だぞ、今は!

(>_<)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪よ~くかんがえよ~ 注油は大事だよ♪

2007年01月13日 | オートバイ
久しぶりにとっても素敵なスプロケットに出会うことができた。

店のすぐ裏に住んでいるお客のリトルカブについていたものだが、最初は加速すると時々「ガチャッ」と大きな音がエンジンから聞こえると聞いていた。

カブってクラッチ周りに問題があると、面倒なんだよなぁ・・・等とオートバイショップにあるまじきことを考えながら各部の点検をしていったら・・・!!!

それは、それは、素敵なスプロケットに出会ってしまった!

つまり加速することで、チェーンがスプロケの山を越えてしまい大きな音が出ていたのだ。

運良くチェーンが外れなかったが、走行中にチェーンが外れでもしたら、転倒につながる。

チェーンカバーがあるので緩みも気が付かなかったようで、チェーン自体も既にお亡くなりになっていた。

結果的に多くの出費を必用としてしまうので、定期的に注油しよう!

ディスカウントで売っている安いチェーンオイルでも寿命は延ばせるから!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに10万ボルト!!!

2007年01月13日 | 徒然なるままに・・・pika
昨晩、ピカチュウが「10万ボルト」をおぼえた!!!

うれしかったので、こんな時間に書き込んでしまった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのロジック回路(ICの賞味期限は?)

2007年01月12日 | 徒然なるままに・・・
久しぶりにロジック回路を組んだ。

ロジック回路と言っても、それほどたいした回路ではなく単純に入ってきたパルス数を半分にすると言うものだ。

お客で車屋のメカニックがいるが、販売した車に取り付けたナビゲーションと車の車速パルスがマッチングせず、速度が2倍に表示されてしまうとのこと。

つまり入ってきた車速パルスを半分にカウントダウンするだけの回路だ!

フリップフロップを一段使った単純なものだが、車のECUを壊してもいけないので入力段にフォトカプラを使ったり、動作検証が簡単に出来るように入出力のパルス状態をLEDで表示したりと、部品が増えていってしまった。

と言ってもチップ4個だが・・・

大昔(5年以上前)に購入してしまっていたICケースから発掘した部品で組み立てたが、不思議と正常に動作した。

ところが!

用意したケースに基板を入れる段階で、基板のサイズが思いのほか大きくなってしまったことに気が付いた!

慌てて基板の四隅を切り詰めてやっと収まるようになった!

そういえば、考えたことはないが、集積回路にも賞味期限があるのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする