goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

たぶん「バイブル」?

2011年11月13日 | 黒い弁当箱






たぶん「バイブル」になるんだろうなぁ



いや!



なるに違いない!







どうせなら600Xと一緒に撮影しないと!







嬉しかったのは、しおりの紐(なんて言うんだろうか?)が  だったこと!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインハーネス 完成!

2011年11月13日 | オートバイ
HS1を納車したからと言ってノンビリしているわけにはいかない。

作業途中だったHX90のメインハーネスを今日中に仕上げたかった。

ステアリングに一番影響を与える可能性があるヘッドライトケース付近は新しいハーネスチューブで仕上げるん
だけど、ハーネスチューブ通すためにギボシ端子を一度全部切り落とすことになる。

これって実は結構面倒だったりする・・・

もちろん最終的にギボシ端子が全て新品になるので、安心なんだけどね!




って、なんだか雑然としてどこにハーネスがあるのかわからない写真だなぁ





こんな感じに仕上がった!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車

2011年11月13日 | オートバイ

HS1(ゴールド)を本日納車した。

お客さんは栃木県のご自宅まで自走で帰られるとのことだったのでドキドキしていたが、予定通り3時間ほど
で無事帰宅したとの連絡をいただいた。

約120キロの道のりだったが、快調に走ってくれたようでホッとした。




でも納車したあと、空いたスペースを見るとちょっとばかり寂しい気持ちになる。

自分のオートバイぢゃぁないんだけどね。



オーナーさんへ

今日は遠いところをご来店いただき、ありがとうございました。

小排気量ツインを堪能してくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また幕張ウイーク

2011年11月10日 | 徒然なるままに・・・
来週は毎年恒例の幕張ウイークだなぁ


遠いから大変なんだよなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4~5日前のモトプランニング

2011年11月10日 | オートバイ

***言い訳?***

なんだか身の回りにバタバタすることが多くなり、ゆっくりコンピュータの前に座っていられなかった。

と書くと、言い訳みたいなんだけど・・・言い訳だよ!




***HX90青***

HX90青の作業を進めた。

まずは、クランクケース左側オイルシールをとりつけて、電装を組み込む準備をする。

電装系は・・・




毎回苦しめられるカムの仕上げからで、今回も旋盤に取り付けて表面を磨き上げる。

このHX90の電装系は不思議と軽度が良く、スムーズに仕上げられたね。

錆や傷がなかったので、綺麗に仕上がった。





アーマチュアも、ほとんどの場合、錆が発生しているんだが、この子のは綺麗なもんだ。





これは手持ちの部品だけど、ほとんどがこんな感じで錆びてる。(機能的には問題ないけど)





エンジンに取り付ける前にポイントを交換しておこう。





ハーネスも問題なさそう。

不思議なくらい、柔らかさを残していた。





と言うことで、アーマチュアとコイルを取り付けた。

でも、ここまで3時間ほど・・・

うん、壊滅的には仕事が遅いなぁ

問い合せの電話もあったけど、時間かけすぎ!





クラッチのプッシュロッドも珍しく傷が少なかった。





マフラーステーも塗装したんだけど、やはり雨の日はダメだね。

せっかくブラストまでやったのに、やり直しだな!





マフラー本体は後から準備した方を使用するつもり。

小傷はあるけど、メッキは綺麗だからね。



どうせ雨なので、室内でじっくり進められる作業を・・・



んでもって、メインハーネスのメンテナンス!





ハーネスの修理はどうやってるんですか? って聞かれるけど、単純に手間をかけるしかないと思う。

一本一本メモしながら順番にバラして行き端子を付け直したり、痛んだ配線を交換したりするだけ。

別に特殊な技術はいらないと思う。

必要なのは、ほんの少しの半田付け技術と・・・忍耐力?

ハーネスチューブが堅くなっていると、ステアリングの操作に影響を与える(と思う)ので、出来る限り新品の
ハーネスチューブやハーネステープで作り直すべきだと思う。

面倒なのはしょうがないもんね!





***HX90赤***



ピストンの吸気側と





排気側

大きな傷もなく程度は上々ではないだろうか?





この部分の縦傷はしょうがないかも・・・

シリンダーの内壁も綺麗だった。





やはり気になるのが、一次圧縮室に溜まっているオイルとガソリンの混ざったような液体?





クランクを回転させると、ウエブにこんなにオイルが付いてくる。

結論はクラッチ側のケースを開ければわかるかも?





スタッドボルトも綺麗で、作業効率は良かった!





すんなりと、ココまで進められたもん!














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡♪

2011年11月08日 | 徒然なるままに・・・


日曜日の夜からバタバタしてしまい、メールのお問合せにも返信が遅れております。

blogもアップしたいことが沢山あるのですが、水曜日までゆっくりコンピュータに向かえないと思います。

明日の夜までには片付くと思いますので、返信やご連絡をさせていただきます。

申し訳ありません。

モトプランニング
山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のモトプランニング

2011年11月05日 | オートバイ
***HS1試乗紀***

夕方頃から雨になりそうなので、早めに点検を行い試乗へ出発!




ガソリンも少なくなっていたので、お約束のガソリンスタンドで給油。

もちろん自分にもコーヒーを給油?

なんだかココで写真を撮ると、「あぁ、この子も完成したんだなぁ」って気持ちになる。





給油の後で、大泉中央公園の周回道路で走行テストを行う。

ここって綺麗な舗装で長い直線道路があるので、色々と都合が良かったりするんだよね。





ミッションのタッチもかなり良くなったので、良しとしよう!





***う~ん メルセデス!***

久しぶりに四輪車を見て感動してしまった!

正式な車種名は知らないけど、意外と最近のモデルに見えるメルセデスなんだけど、トランクリッドの
左側に「6.3」ののエンブレムが付いていた。

右側には「AMG」の文字があった。

別にメルセデスが好きなわけではないけど、信号待ちで後に付いたとき、排気音の異様さに耳を疑った。

これが最初の感動!

とにかくシルキーでは全くない、例えればガサツ?とも言える排気音だった。

信号が青になり、走り出すそのレスポンスが物凄かった!

「ガサガサ!」と言う排気音とメカニカルノイズを発しながら、巨大なボディーがバサっと言う感じで加速
していった。


ヤマハで例えるなら・・・DT400かXT500?

ホンダだと・・・XL500S?

スズキだと・・・TS400?


時間的に車の量も多かったので加速は瞬く間に終わったが、また次の加速も「バサっ!」「バサっ!」「バサっ!」

スロットルワークも荒めなのかもしれないが、とにかくレスポンスにビックリした。


エンジンのレスポンスも驚いたが、それに車体の移動量が比例していると言う感じ?(わかりにくい?)


メルセデスのラインナップは良く知らないけど、1970年頃の300SEL6.3の再来か?


排気音やメカニカルノイズから判断して、12気筒とは思えないね!

たぶんV8? まさかV6?





***やめるか?***

あまり役にたっていないような気がするiphone、やめちゃうか?

自宅や職場ではWi-Fi接続だし、いまは外出先でもb-mobile経由でしか接続してないもんね。

そのくせ月に2M以上の通信量になってしまうので、パケット代も最低額には収まらない。

実はこれが気にくわない理由の一つだったりする。

持ち主に内緒で何を通信してるんだ?

以前使ってたサムソンに戻っちゃうか?

iphoneは、ちょっち厚めのipodになってもらう?

・・・と思ったんだけど、なんとか契約と言う2年間の縛りがあるので、更新月以外での解約や変更は解約料?が
発生するそうだ。

う~ん、うまくいかないなぁ

う~ん、うまく縛るなぁ





***シクシク***



RD50のブレーキが泣く・・・いや、鳴く

シクシクではなく、微妙に「キィィィ」って

パッドの材質との相性かなぁ

効き自体は良いので問題はないけど、ちょっち気になる?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

test

2011年11月05日 | 徒然なるままに・・・
もう一度test投稿


写真1


写真2


写真3

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

test投稿

2011年11月05日 | 徒然なるままに・・・

test投稿

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま帰宅

2011年11月03日 | 徒然なるままに・・・
今日は所用があって山梨まで行ってきた。

距離的にはそれほどではないんだけと、現地での作業が大変だった。

まぁ、無事に終わったから良かったけどね。

風呂入って寝よう・・・

業務連絡
メールでお問い合わせいただい方、明日には返信いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする