goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ミニトレGT50(委託販売車両)

2019年11月23日 | 車両販売



モトプランニングのお客様が手放されるとのことです。

後期の4速モデルをベースに初期カラーに再塗装してあります。

エンジンはキタコのボアアップピストンを組み込んであり、原付二種登録になっています。

インナーチューブは数年前にモトプランニングで純正品に交換しました。

その際、オイルポンプのオーバーホールを行い、腰下のシール類も交換してあります。

タイヤとドライブチェーンは交換したばかりです。

マフラーは5速モデル用に変更してあります。

バッテリーは要交換です。

詳細はお問い合わせください。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日は休業日とさせていただきます

2019年11月22日 | オートバイ
11月23日は休業日とさせていただきます
実はしばらく悩んでたんですが
怪我して作業ができなくなるとお客様に迷惑かかるし・・・
車両に怪我を負わせることは絶対に避けなければだめだし・・・
このタイミングで休まないと次がなさそうだし・・・
と言っても自宅で見積もりや報告書を書いてるので電話対応は可能です
モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月22日)

2019年11月22日 | オートバイ



以前よりお付き合いのあった関西方面のショップさんからの依頼。

カワサキさんのボブキャットのフロントフォークのオーバーホール。

初めて見るフロントフォークなので、普段よりちょっち慎重な作業だった。




無事に分解できたので、インナーチューブは硬質クロームメッキで処理してもらう。




アウターチューブやペダル類はクロームメッキに出す予定。







RX350紫1のクランクケースの作業をしてるんだけど、スタッドボルトが・・・




こっちかしは何とかなりそうだけど、




シリンダー側は・・・




どうみても簡単に抜けてくれるような顔つきではないなぁ

とりあえず、浸透性の高いオイルを吹き付けて再度挑戦しないと。





GR80銀2は、点火系の作業を進めた。

コンタクトブレーカーは磨耗がひどかったけど、交換品を準備してるので大丈夫!

左側のクランクシールを交換するので、電装のベースプレートを外さないと。





そろそろプリンターがダメになった感じ?

ごまかしながら使ってたけど、かすれも酷くなり提出書類の印刷は厳しくなってきた。

懐具合も厳しいけど・・・

んで、本日の帰宅途中で買ってきた!

黒インクだけで印刷が続けられる条件で一番安いやつ・・・





今日は早く帰ろうと思ってたんだけど・・・

色々と作業をやってたらいつもの時間になってしまった。

ここ最近休んでないので、さすがにヘロヘロ。

今日も作業中に危うく怪我しそうになった。

職種の割には怪我は少ないほうだと思うけど、一歩間違えれば大怪我だもんね。

自分が怪我するだけでなく、お預かりしている車両を破損するのが怖い・・・

疲れてるなぁ







YF0011
YG0011
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月21日)

2019年11月21日 | オートバイ



昨日ブラスト処理したRX350紫1のシリンダーの発送準備。

ブラストで取りきれなかった汚れを綺麗にしてから梱包作業に入る。

歯医者に行く前に歯磨きするようなものだよね。

職人さんに失礼だから。





今回使用するのは、0.25ミリオーバーサイズのピストン。

クランクとシリンダーが、内燃機屋さんから仕上がってくるまでに、クランクケースや車台周りの作業を進める。

まずはクランクケース周りの作業なんだけど、色々と問題が残ってる・・・







HX90赤2の嫁ぎ先が決まった!

腰下のオーバーホールをやってからの納車になったので、また内燃機屋さんにお願いしなきゃ。

手持ちの予備クランクをベースにオーバーホールしてもらうので、その間に車台周りの点検等ができる。





軽作業予定だったGR80銀2だが、微妙に重作業になっている感じ?



今日はクランク回りのオイルシールの交換を行う。

フリクションプレートもクラッチスプリングも状態は良く、交換限界ではなかったので再使用する。





なんだか勢いが付いてしまい、一気に組み上げた。





カバー側もオイルシールを交換したので、オイルポンプの作業に入る予定。





懸案事項だったRD50緑1のフロントブレーキランプスイッチ。

試作の金具を製作してみた。

まだ撮影するような代物ではないけど、本体に加工を行わずに取り付けできそうだ。

レバーだけ、ちょっち手を加えると思うけどね。





いまさらだけど・・・

どうにも見積もりした作業時間の数倍を費やしてる気がする。

いや、気がするわけではなく、実際に費やしている。

これでは忙しさと収入が比例するわけないよなぁ

30年以上も続けていることなので、何が「いまさら?」って感じだけどね。







YF0011
YG0011
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月20日)

2019年11月20日 | オートバイ

作業が立て込んでいる。

本当に立て込んでいるので、来週は作業日を数日設定しようと思っている。







RX350紫1のシリンダーをブラスト処理した。

ボーリングから戻ってきてからとも考えたんだけど、先に処理したほうが効率が良さそうだから。





あまり綺麗に見えないけど、どうせ塗装するんだから表面のガサガサが除去できれば大丈夫!

明日内燃機屋さんに発送する予定。







軽整備予定のGR80銀2のフロント周りを組み上げた。

オーナーさんから御支給いただいた、社外品のインナーチューブを使用したんだけど、例の問題は解決してるみたい。

カラーの加工は必要なかった。





そろそろコンプレッサーが限界かもしれない?

ブラストなんかだと回りっぱなし・・・

まぁ そのおかげで他の作業と同時進行が可能なのかも?

買い換えたいけど予算がねぇ





プリンターも限界かも?

とにかく印字がきちゃない!

筋は入るし・・・

滲むし・・・

コンプレッサーに比べると金額的に安いけど、ごまかしながら使わないと。







YG0011
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売車両

2019年11月17日 | 車両販売



色々あって急いで販売したいので、しつこいけど再度掲載します。

両車両ともすぐに試乗できる状態です。





HS1青3

くどいほど手を加えたので普通ではないHS1に仕上がっています。





HX90赤2

モトプランニングには似合わないくらい綺麗に仕上がっています。



開発費等を捻出するため、急いで販売したいと考えています。

金額も相談に乗りますので、気になる方は電話やメールでお問い合わせください。







YH0005
YH0016

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月17日)

2019年11月17日 | オートバイ

今日は朝からAS1Dを受け取って・・・

走らせて・・・

昼頃から来客が続いて・・・

まぁ いつもの週末?







RX350紫1のクランクを灯油に漬け込んで、固着していた汚れを綺麗にした。

部品も揃えて明日はクランクを内燃機屋さんに発送予定。

自分で持っていくことも考えたんだけど、移動時間がもったいないので発送にした。

シリンダーは、塗装を剥離してブラストしてから発送する予定。







RD50緑1のメーター周りを仕上げた。

オーナーさんが、新品メーターを送ってくれたので(元のも新品だけど)それぞれ比較しながら・・・





最終的には、送ってもらったスピードメーターとタコメーターに落ち着いた。

この組み合わせが一番違和感なく綺麗だったから。<自分比





文字盤はこんな感じ?







AS1D赤3は、まだまだ色々とありそう?

納車や来春なので、続きは他の作業が一段落してから・・・







YF0011
YA0019
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいお客さん(AS1D赤3)

2019年11月17日 | オートバイ



今日の朝一番で北の大地から到着!





ちょっち個性的な仕上げだけど綺麗なAS1Dだ。



オーナーさんからは、とりあえず乗ってみてくださいとのことだったけど、いろいろ不安個所が・・・

んで、ちょっち手直し。





エンジンは無事に始動した!

少し走らせたけど、なんとなく不思議なフィーリング?

点火時期を疑って確認すると、かなり遅れている。

とりあえず修正して・・・





とりあえずAS1Dらしいフィーリングに近づいた?

まだ何カ所か心配な個所があるので、もう少し修正してから走らせないと。

どちらにしても来年春先まで走れない場所なので、ユックリと・・・







YA0019

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月15日)

2019年11月15日 | オートバイ



仕上がったDT250M銀1を走らせた。

シフトチェンジもスムーズで気持ちよく走れた!

でもウインカー等の点滅が微妙に弱々しい?





店に戻ってバッテリーを確認すると、電解液がもんげー減ってる!





しかも端子は大変なことになってるし・・・

電解液の補充と端子周りを修正して作業終了!







RX350紫1のプライマリードライブギアを外すことができた。

もともと圧入されている部分ではないので、引っ叩いても外せるとは思ったけどね。





可愛そうに爪が厚かったので削られちゃったプーラー・・・







DTの試乗途中で珍しく自分で缶コーヒーを買ってみた。

味的には・・・こんなもんか?

次はコーラだなぁ





RD50緑1のフロントブレーキランプスイッチは、何とか目処が付いた感じ?

それとオーナーさんから届いたスピードメーターを取り付けてみないと。

当初から付いていたメーターと組み合わせて、一番違和感のない状態に仕上げるつもり。







YF0011
YD0003
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月14日)

2019年11月14日 | オートバイ

RX350紫1は、クランクケースも無事に割れてクランクも取り出せたんだが・・・

プライマリードライブギアが抜けない・・・

これまた見事に抜けない・・・

しかたがないのでギアプーラーを持ち出したが、爪に厚みがあって隙間に入らない。

無理やりは嫌だけど抜けないと困るし・・・

すでに腰下だけで何時間かけてるのか?







DT250M銀1を組み上げた。

早速試乗してみようと思ったらテールランプが点灯しない。

その他にも気になるところを見つけちゃったので、明日に持ち越し。

走らせたかったんだけどね。







フロントブレーキランプスイッチで悩んでいたRD50緑1だが、なんとか解決方法を見つけた。

たぶん何とかなると思う。

たぶん・・・







小鹿野町のご当地キャラクターが決定した!

「おがニャッピー」

自分でもいくつか考えてたんだけど、結局応募しなかった。

納得できるものができなかったので。<言い訳?

まぁ

個人的には好みのキャラクターだったのでちょっち嬉しい。







YF0011
YD0003
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする