goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のRX350紫1(11月13日)

2019年11月13日 | オートバイ



クランクケースは無事に割ることができた。

上下分割なので少しばかり油断していたんだけど、色々と固着してるため苦労させられた。

クランクケースなので無理やり剥がすわけにはいかないし。

ところが今度はクランクが抜けない。

RZなんかだと少し力入れて持ち上げれば外れるんだけどなぁ

これこそ叩くわけにはいかない。





それでも何とか抜き取った!





ミッションはスムーズに回転するけど、クランクは色々気になるところがあった。





特にセンターのベアリングはダメージが大きいみたいだ。

もちろん分解して全て交換するので、問題はないんだけどね。

早速クリーニングして内燃機屋さんに発送しないと。

それにしても何時間かけてるんだか・・・







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日の営業に関して

2019年11月11日 | オートバイ

11月12日(火曜日)は、終日外出となります。

移動中でなければ電話対応は可能です。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月11日)

2019年11月11日 | オートバイ

午前中から珍しく?問い合わせの電話が続いた。

「珍しく」では困るんだけど、あまり電話が続くと作業が・・・





近所の方からスクーターのヘッドライトが点灯しなくなったと。





こんなことってあるんだろうか?

フランジが外れてずれちゃってる。

これでは接触しないよなぁ


しかもブレーキランプも点灯しなかった。



原因は樹脂ベースが変形して接点が引っ込んでた。

調べたらテールランプアッセンブリーで8千円くらいする。

ちょっち姑息な手段だったけど接点の裏側にワッシャを入れて対応した。









RX350紫1の腰下を割ろうとしたんだけど、色々と固着してたり錆びてたりで、なかなか進まない。

あまり無理やりは嫌だし・・・

なんとか割る手前までは進んだ。

あまりのデロデロで作業途中の写真はないけどね。





地元のアイドル犬のハルちゃんが、最近足が悪くなったみたいで、散歩が辛いらしい。

今日も途中で戻ってきちゃった。

ハルちゃんのお母さんと相談して、キャリアを探すことになった。

んで・・・



帰り道にある工具屋さんでこんなのを見つけた。

まぁ ハルちゃんが気に入ってくれるかが問題なんだけどね。







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のDT250M銀1(11月10日)

2019年11月10日 | オートバイ

シフトチェンジがうまくいかなくなったとの連絡をいただいた。

電話で伺った症状から、シフトリンク周りの問題と予想していた。





んで、本日ご来店いただき症状を確認したところ、かなり危険な状態。





シフトペダルの遊びが妙に大きく、シフトリンクのスプリングかピンが破損したような症状だった。

当初の予定ではお預かりではなく、状況を確認して改めてだったけど、乗って帰るのは危険と判断した。

作業も立て込んでるけど・・・





予想通りと言うか・・・

何と言うか・・・





シフトリンクのリターンスプリングが微妙に破損してた!





こんなことってあるんだなぁ

折れて暴れまわったら大事件だった。

って言うかぁ

危機一髪?







YD0003

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX350紫1のピストンピン

2019年11月10日 | オートバイ



やっとピストンピンを左右とも抜くことができた。

力技では心配なので意外と時間がかかった?

まぁ 無事に外せたので良かったと言うことで・・・







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX350紫1のピストンピン

2019年11月10日 | オートバイ



抜けなかったRX350のピストンピン

手持ちの治具は14ミリまでしか対応してない

んで





即席でカラーを追加して何とか抜き取った

それでも心配になるくらい硬かった

まだ左側が残ってるけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRX350紫1 後編(11月8日)

2019年11月08日 | オートバイ

時間はかかったけど、無事に右側カバーを外すことができた。

予想通り後ろ側のダウエルピンが錆びて固着していたみたい。

ダウエルピンを抜き取るのも苦労しそうだ・・・




勢いでクラッチ周りまで外したので、そのまた勢いでエンジンを下ろした。

ちょっち腰が・・・

でも意外と軽いのに驚いてしまった。

さてクランクを摘出しないと!







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRX350紫1(11月8日)

2019年11月08日 | オートバイ

今週中にはクランクを摘出して内燃機屋さんに発送したかったんだが・・・





ピストンピンが抜けない。

特に右側は全く動く気配がない。

このままでは先に進めないので、ピストンはエンジン下してから外すことにして、腰下周りの作業を。





ところが右側カバーが酷く固着している。

前側は動き出したんだが、後側はびくともしない。





どうやら後側のダウエルピンが固着しているようだ。

無理やり外すわけにはいかないので、オイルを吹き付けながら少しずつ引き出している。

もう少しなんだけどなぁ







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のRX350紫1

2019年11月07日 | オートバイ



部品入手の目処がついたので、エンジン周りの作業を進めているんだけど、シリンダーが抜けてくれない。

本当に抜けない・・・

アルミシリンダーなのでむやみに叩きたくない。

なので、エキゾースト部とインテーク部を交互に叩きながら少しずつね。





どうやらスタッドボルトが錆で太ってるのが原因みたいだ。

しょうがないので、スタッドボルトの穴からスプレーオイルを吹きつけながら地味な作業を続ける。





んで、本日!

なんとか抜けてくれた。





ピストンやシリンダーはそれなりに縦傷がついてる。







シリンダー内壁には縦傷がついてる。







シリンダーに傷かあると言うことは、ピストン側はもっと傷が付いてる。



今回はオーバーサイズピストンを投入するので大丈夫なんだけど・・・

今度はピストンピンが抜けない。

手持ちの抜き自具は12ミリ用なので、何か手段を考えないと。

って言うかスタッドボルトも抜けそうな顔してないんですが・・・

早いとこ腰下を開けて内燃機屋さんに引き渡さないと、希望納期に間に合わなくなる。

各部にダメージを与えるわけにも行かないので、慎重に進めるつもり。







YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日の営業に関して

2019年11月05日 | オートバイ
11月6日は、午前中外出となります。
移動がメインですので、電話対応はできないと思います。
モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする