goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

FS1のオイルポンプ

2019年11月05日 | オートバイ
常連さんからお預かりしたFS1のオイルポンプ

外見的には非常に綺麗なんだけどスタータープレート付近からオイルが滲むとのこと





まずはスタータープレートを外してみると、シャフトは綺麗でもオイルシール表面がデコボコになってる

あまり見たことない状態

もちろんオイルでデロデロ





早速分解してみたら、プランジャーシャフトに虫食いがある

それもかなり酷い状態

ここまで酷いのは初めてかも?

位置的にもオイルシールのリップ部なので、このまま組むわけにはいかない

しかたがないので手持ちの部品の中から状態の良いプランジャーを選んで交換することにした





後部のオイルシールを外してみたら内部に水が!

しかも残っていたオイルは白濁している

昨日まで走っていた車両なので、もしかしたらオイルタンク内に水が混入している可能性がある

早速オーナーさんに連絡して確認してもらうことにした

何度も言ってるけど、オイルポンプは外観で判断してはダメだと言うこと





一通り部品を確認





「栓」は緩んでいなかったけど、念のために追加で固定した





不思議だったのはプーリーの刻印

左側がお預かりしたオイルポンプについていたもの

右側がミニトレのオイルポンプから外したもの

両方とも刻印は「181」なのにプーリーの形状が全く異なっている

刻印は適応車種の判別基準にならないってことか?

一生懸命にオイルポンプのデータベースを育てているけど、刻印が基準にならなくなると困る








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休のモトプランニング

2019年11月05日 | オートバイ

もちろん仕事してたけどね

さすがに世間的に連休なので来客が多かった

まぁ 休日モードなのでこんなもんでしょう

あまりヘヴィーな作業は避けてるので、細かい作業をコソコソと





再メッキ依頼をする部品を準備していた

RD50 緑1のフロントフェンダー、チェーンガード、キャリア

そしてRX350の部品






オーナーさんから2セットお預かりしているけど、車体から外した方が状態が良かった

ついでにHSのリアフェンダーも持っていく

これは見積もり依頼用





アルト君は、冷却水系のホースを交換してから3日

今のところ漏れはなさそうだ

水温も安定してるので大丈夫だろう





お客様からFS1のオイルポンプをお預かりした

これが外観的には綺麗なんだけど・・・







RD50緑1はこんな感じ







YF0011
YR0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルト君

2019年11月04日 | オートバイ

アルト君はキャラバン君に比べるとガソリンを食わない。

とにかく燃料計の針がなかなか落ちてこないんだよね。

通勤で15キロを切ったことがないので、平成3年式と考えると悪くはないと思う。

当然HS1の方が燃費は良いけど、部品を運ぶもの楽だし雨にも濡れない。





それにしてもコンパクトな四輪車だなぁ

ボンネットの錆は微妙に進行してる感じ?





それより苔が!

サビチェンジャーだけじゃなくコケチェンジャーも買ってこないと。

でも・・・

このままでも趣があって良いかも?







SC0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青7のオイルタンク

2019年11月04日 | オートバイ



内部が乾燥したのでエアで細かいゴミを飛ばしてから残量点検窓を新しくした。






朽ち果てたフィルターも新しいものを打ち込んだので、オイルタンク的には完成!

さて・・・シリンダーを外してクランク室にを洗浄しないと。







YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD50緑1の泥よけ

2019年11月01日 | オートバイ

オーナーさんからの依頼で探していた社外品の泥除けが届いた。





仮付けしてみたら、少し幅が広い・・・

まぁ 寸法的にはわかっていたので、予想通り?





ナンバープレートの下に取り付けると、違和感がなさそうだ。







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1青7のオイルタンク

2019年11月01日 | オートバイ

デロデロだったオイルタンクを混合ガソリンで何度も洗浄した。

それでも完全には綺麗になっていない。

底の方に茶色い物体がこびりついてるので、この状態では使いたくない。

念のために内視鏡で覗いてみた。







まぁ こんなもんだろうとは思ってたけどね。

んで、洗浄剤を入れてシェイク!





何度かこれを繰り返してから、洗浄剤とお湯を流し込んで放置することにした。

帰り際に覗き込むと、すでに茶色の液体になってた。

これで綺麗になってくれることを祈ろう。

綺麗になったら錆び取り液で最終仕上げをする予定。







YH0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンプレッサーが・・・

2019年11月01日 | オートバイ

ついにコンプレッサーが空気を出さなくなった。

空気を出せないとコンプレッサーではない・・・





すでに数回交換しているんだけど、圧力スイッチ部分のダイアフラムにクラックが入ったみたいだ。

そろそろ買い換えないとダメなことはわかってる。

でもメイヨ先立つ物。

さてと





毎度おなじみなので銅板は在庫しているし、加工も何度もやってるので手慣れたもの。

とりあえず使えるようになったので、一安心かも?

そのうち心臓部が壊れたら買い替えだろう。

それまでは頑張ってもらわないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD50緑1のキックペダル

2019年11月01日 | オートバイ

RD50緑1は、フロントフェンダー、チェーンガード、キックペダル、キャリアを再メッキする予定。

もちろん再メッキに出している間は部品は手元になくなる。

最終的なセッティング等で走らせられないのは困るので、フロントフェンダーは手持ちの中古品を仮付けした。

問題はキックペダルで、RX80系のペダルはマフラーに当たるし・・・



倉庫に部品を漁りに行ったついでに、キックペダル箱を捜索してみたら・・・

新品ゲット!

そう言えば・・・数年前に買った記憶が?





シャフトに取り付ける部分はユニクロメッキで、もともと錆はなかったので組み合わせてみたら





おゝ!

オーナーさん

これで行きませんか?

再メッキするより安いし・・・







YF0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする