音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ポルタ・ロッサ

2013-06-27 21:03:17 | Weblog

今日は、看板作りの時、トールペイントを手伝ってくれたGさんにお礼ランチ。

ピアノのTさんがポルタ・ロッソを予約していてくれました。

ここは、ずっと行きたかったイタリアンレストラン。予約をしようとして、いつも満席で断られ、何年も行けないでいました。
着いたらマンドリンの曲でお迎え。それもオリジナル曲。超レア。
モリコーネ、ヨーヨーマのCDが飾ってあったり、店長は料理だけでなく、かなりイタリア音楽に傾倒しているように見えました。この店の名前ポルタ・ロッサからして、プッチーニのジャンニ・スキッキ野中のアリア「私のお父さん」の歌詞に出てくるフィレンツェの通りの名前。イタリア万歳!

女の集まりは、ランチ3、おしゃべり7。
話題は、子どもの運転。
Gさんは免許取り立ての末娘の運転が心配。Tさんの長女は免許を取っても、運転しようとしない。もっと運転任せたほうがいいかな?私は、免許取り立ての長男が、車を持つ時のことを考えると心配で心配で。
心配されていることを知っても、迷惑そうな顔をするだけの我が子には、言わないで、こんなところで、ストレス発散。
本当はもう、自分のことは自分で責任をとってもいい年のこどもたちばかりです。
いつまでたっても、子どものことは関心があるし、熱い私たちです。

ランチのコースは2コース。1900円の方。かぼちゃのスープ、パンの上には自家製のロース豚。
豚は絶品でした。

3種のパスタから選べます。これは、ベーコンとアスパラのソース。えんどう豆も入っています。デザートも3種から選べます。これは、パンナコッタとヘーゼルナッツとくるみのタルト、甘さ控えめで美味しかった。


そして、カプチーノには、こんな模様が。

三人三様でどれも美しい。ひと時癒され、味わい深く、移ろいそして消えていきます。
話を聞いたり、聞いてもらったりして、ゆったりとした穏やかで気持ちのいい時間を、二人と共有できて、とってもうれしかった。
ありがとうございました。これからも、またよろしくお願いします。



うちわ買い出し

2013-06-27 00:10:26 | 子ども

朝、ネットで注文していた白紙を貼ったうちわ一枚70円。20枚が宅配便で着きました。買い出しと下準備の作業をしなくては。手帳を見ると、後は予定がびっしり。
行くなら、今日。急だけど…仕方ない。
「買い物の時、声をかけてね。」と言われていたMさんに早速メール。
「OK。今日は空いてるよ。」
「では、10時に迎えに行くから待っててね。」
「はーい。」

この何日か、実家や、病院にいったついでに、100均や手芸店をチェックし、安くて使えそうなレースやリボンやジュエルシールの写メを撮りまくって、あたりをつけた上位3店に向います。
全てダイソー、松井山手方面。値段が、まっとうな手芸店には真似できない?!
行きの2店は、まだ一度も見ていない平和堂の中のダイソーを見てからと、チェックだけして、平和堂へ。
結果、平和堂が、手芸品の品揃えが一番よかった。
3m100円のレース、5m100円のリボン。型抜きのフェルト9モチーフ×5枚で100円。値段のことばかり言いますが、ボランティアは限られた予算の中でどう楽しむかが勝負。
選んでいるとお昼になってしまいました。
今日はここまでと思っていると、Mさんが、「今日片付けてしまわない?」
「今日言って今日みんなをあつめられるかな?」
「二人でできるところまででいいからやってしまおう。」
流石に今日言って今日来るのは無理。

二人でできるところまで進めて、あとは2日に送ることにしました。

うちわの型に、布を20枚切り、縁どりに使うレースを60cmに切り、


レースを挟んで、布をうちわにくっつけます。こんな感じ↓


4枚できた。後は、みんなの手を借ります。
5時にMさんを自宅まで送り、なぜか、平和堂になかった買い残した色画用紙を近所の100均セリアで買い。
『予算、手間度外視で、作ったらどうなるかな?』と余計なことを思いつき、自宅にあったリボンや、レース、ビーズを使い、かんぽさんからもらったDMうちわに切り貼り、1枚自宅用を作ってしまいました。↓

「うーん、いい出来。」と自己満足。うちわ作り、はまっちゃいました。