音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

弘法市で買ったもの

2016-10-24 21:50:06 | 日記

丹波橋、ゲベッケンのパン。
栗餡パン、アスパラパン、だし巻き卵パン、塩パン。
21日のお昼ごはん。
だし巻き卵パンは、生姜がはさんであってジューシーで美味しかった❤️

金曜日に行った東寺の弘法市。スマホを忘れて写真無し…買ったものをアップします。

コーヒーカップに、笛、手すき和紙の木版画、かばんの持ち手。

門前でいつも店を出している笛売りのおじさん。
「C管無いですか?」と聞いたら、「C管は、長くなるから、基本D管なんですよ。」
短いのは、前にここで買った横笛。いい音ですが、E管なので、使いづらい。

この日を待ってましたが、C管は高価な篠笛ではあるのですが、横笛ではなかなかありません。
一緒に探していたら一本だけありました。

フルートも横笛も歌口は同じなので、すぐ吹けます。指6穴なので、微妙に指使いは微妙に違います。


ガラスのビーズ、イヤホンコード留め、猫と毛糸の消しゴムハンコ。


着物の端切れ。まとめて安く売ってました。これで何を作ろうか?


今回おもしろかったのは、絹糸と金糸。
絹は、置屋さんの放出品。
50円。
金糸は、西陣織の織り屋さんの使っていたものだそうです。
絹も金糸も実際に使えます。
イメージが湧き上がってきてワクワク(^ν^)します。


最後は塗り鉢。半端につき3個1000円。
美しい❤️
高価なものもありましたが、私のような安物買いでも楽しめる弘法市、また行きたいです。