ガーベラが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/82cc72562d4b5bc2dbdfc134e61e8df7.jpg?1683186388)
ゴールデンウィーク、家の裏庭の手入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bf/45fdbdaf31fdbd8876ab038b5d2a80d0.jpg?1683186429)
雑草を抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/2ceed79ec95990aa0a6324ab3d11c7f2.jpg?1683186526)
育ち過ぎた野菜を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/0228786769321fadef3b3abbf2b72afd.jpg?1683186544)
カット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/d20129e4056f9b0c32f3b911cb9f129c.jpg?1683186556)
カット!
きゅうりの苗とバジル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/64b40ba2d245dbbafbcdd60d571b6031.jpg?1683186591)
を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/13e69dfd2d9e93d8d144f295bdb89b25.jpg?1683186623)
伸び放題の蘭を株分けして植えて
トマトとピーマンも植えました。
夏はパスタや、サラダを頂くつもりです。
今夜は野菜を消費するためにお鍋です。
アルバート ケテルビー(1875-1959年)イングランド イギリス バーミンガム生まれ、イギリス イングランド ワイト没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/4e534e912dcf91394f305f338d4441af.jpg?1683202967)
父、版画師のジョージと母セイラ アストンの元に生まれます。
11歳でバーミンガム音楽院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/da5db4ca60da76e8d0eee50b15cafb46.jpg?1683204684)
に入学、13才で「ピアノフォルテのためのソナタ」を作曲して、エルガーに絶賛されています。
ロンドンのトリニティ カレッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/22/22b4b6635620040d41291eadd6bbab91.jpg?1683204772)
の奨学金に応募すると1位を取ります。
2位はグスターフ ホルストでした。
16歳でウィンブルドンのセント ジョン教会のオルガン奏者に迎えられます。
22歳で教会の契約が切れるとボードビル劇場で音楽監督になり、ミュージカルを作曲し、上演します。
30歳を過ぎると本格的な室内楽を作曲しますが、出版には至らず、ポピュラーな軽音楽作曲家として名を挙げます。
ムード音楽、放送局、レコード会社など、新しいメディアの音楽ディレクターとして活躍します。
1915年「修道院の庭にて」は情景音楽として作曲されました。
「性格的間奏曲」という副題がついています。
修道院の庭の様子が、水笛による鳥の声や、「キリエ エレイソン」(主よあわれみ給え)という男性合唱が入ったりして、修道院の礼拝のミサ様子が描写されています。