音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

ベジタブルオーケストラ

2024-06-07 21:01:00 | 現代
木曜日は、母の定期検診。
数年前した大動脈弁の安全確認です。
うちから30分、実家から約1時間。渋滞時。
血液検査9:00なので7:30に家を出て行きました。
同居の姪が東京の職場に転職したので、母送の仕事が戻ってきました。
ほんの数ヶ月のお休みでした。
久しぶりの病院。

病院の植込みに紫陽花



血液検査、心電図、レントゲン、診察のセットです。
待ち時間長いので、合い間にブログの下書きです。

ようやく順番が来たので診察。
「術後のケロイドが痛いんです。」
心臓外科の内科から、形成外科で診てもらうことになりました。

そこから2時間。
貼り薬で対応してもらいました。

会計含めて1時になっていました。

駐車場にネズミモチの花が咲いていました。

お腹すきました。
近くの伊藤軒に行くとここも行列でさらに1時間。

野菜あんかけ丼定食と

焼き野菜定食。
野菜と豆で肉や魚はありませんが、お腹いっぱいになります。

「あんかけ丼の下は麦ご飯やわ。」と言いながら食べている母。

この後、甘党の次男にお土産の水無月を買ってくれました。

それから、母の買物巡り。
コーナンでペチュニアやペンタスを買い込んでいると長男から母にLINEが「今晩来るって!」
あら大変と夕飯の材料をスーパーで買って、院外処方の薬を駅前薬局でもらって帰りました。

母を送り届けて帰宅すると5時過ぎ。
疲れた〜!
けど、洗濯しながら、週末のあれこれコンサートの練習してから夕食準備でした〜。

今日は疲れたので、ランチと同じベジタブル オーケストラで癒やされようっと。

このグループは1998年2月にウィーンで結成され、10人のミュージシャン、1人の料理人、1人の音響技術者で構成されています。

アンサンブルのメンバーは皆、様々な芸術分野で活躍していて(訓練を受けたミュージシャン、音響詩人、彫刻家、メディアアーティスト、デザイナー、建築家など)一緒にプロジェクトの概念化と実行に取り組んできました。

感覚的で響きのある体験を生み出すことがこのオーケストラの目的です。

フルクサス運動(1960年代から1970代にかけて発生した、芸術家、作曲家、デザイナー、詩人らによる前衛芸術運動。ラテン語で「流れる、変化する、下剤をかける」という意味を持ち、1960年代を代表する芸術運動として、ネオダダと並び称されました。)の音楽的概念、例えばジョン・ケージの作品は、このユニークなオーケストラのインスピレーションの源であると考えられています。

彼らの独特なレパートリーは、サウンドアート、実験音楽、電子音楽にも深く根ざしています。
彼らは自身の作品だけでなく、イーゴリ・ストラヴィンスキー、ドイツのエレクトロニックバンドを取り入れ、これまでに聞いたことのない解釈を演奏しています。

すべての作品は、さまざまな形式のグラフィカル記譜法(現代音楽などで五線による記譜法不可能な場合良く用いられます。おおよそでやる即興音楽的な性格がとても強い)を特徴とし、ライブパフォーマンス専用に作曲されています。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (macomaco0819)
2024-06-07 22:03:52
お疲れ様です。
私も毎日ヘトヘト。
でも、不思議、音楽が疲れを取ってくれるんですよね。
返信する
お食事 (takan32)
2024-06-08 06:18:51
久米さんへ、私のブログにいいね!をありがとうございます。
お野菜の多い、バランスのとれたのをお選びになっていますね。(^^)
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-06-08 09:42:09
@macomaco0819 さんも毎日お疲れ様です。
音楽が癒してくれるのですよね~。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-06-08 09:45:20
@takan32 さん、いつもありがとうございます😊
伊藤軒のメニューは、野菜と、豆と、果物しかないので、行くだけで健康になれそうです。
返信する
Unknown (しげこ)
2024-06-09 03:07:49
はじめまして.カラフルですね.それから1973年6月のウィーンフィル,カールベーム,モーツァルト交響曲29番 ウィーン楽友協会大ホールでの演奏でコンマスのヘッツェルの隣の髭 眼鏡 グレーヘアーの人の名前,プロフィールを私の知人が知りたい事から私が代わりに協力をして調べていますが御存知ですか?第一首席奏者でフォアシュピラー的立場でウィーンフィル弦楽五重奏主宰1977年正式メンバー表に載っているらしく,名前は Wolfgang Poduschka 1917年~1994年没?ではないのか?と 別の所の情報です.ネットで見るとドイツ語だし顔写真が名前と一緒に出ない為,困っています.たぶん この名前たろうと思いますが写真と両方ネットに出てほしいですね. Uチューブ http;/m.youtube.comで29番の映像出るはずで,ケルテス指揮 ブレンデル モーツァルトのレコードジャケットやグラモフォン3本セットのベーム,モーツァルト,ウィーンフィルDVDにも写っていますので宜しければ御覧下さい.NHKでも放送したからか人気が有る様で別の人も同じ質問を他でしていますので尚の事気になります.以前のウィーンフィルのニューイヤーコンサートのコメントの方にも詳しく書かせて頂いておりますので何か御存知でしたら是非どなたか教えて下されば,助かります.御願い致します.
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2024-06-13 00:06:06
しげこさん、コメントありがとうございます。
調べてみましたが、動画、カルテット、クインテット以上のことはわかりませんでした。ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿