![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/46e7de3ab03f33b5e29cc77b549bc27b.jpg)
毎月第二日曜日は、枚方の五六市です。
正式には、枚方宿くらわんか五六市。
なぜ五六市なのか?
江戸時代東海道五十三次は、江戸から大阪に至る有名な街道ですが、豊臣秀吉が作った文禄堤を起源とする京街道の宿場の4宿を足して東海道五十七次ともいわれたそうです。
伏見宿が五十四番目、淀宿、枚方宿五十六番目、最後が守口宿、五六番目の宿場ということて、五六市。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ee/062fe052468fa81fc16ed8494fadbee0.jpg)
古民家カフェ。
街道沿いにある古民家で、お茶が飲めたり、手作り市や、老舗の漬物屋さん、酒屋さん、お味噌屋さんなどが、軒先きで、商品を売っていたり、タンドリーチキンや、ピザを焼いていて、食べ歩いたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3c/c20a42ee47a932562fa63deca32ff4b3.jpg)
古民家を手作り作家に解放していたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/c017b1a2b90f55f5891a3d977740808e.jpg)
とってもおもしろいです。
ちょっとびっくりしたのが、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/98d2a8a4fb0d6d4f083a1049eaf4306a.jpg)
イコマ製菓のレインボーラムネ
昔ながらの製法で作られていて、年間生産量が少なく、予約も抽選でしか取れないというあのレインボーラムネ、売ってました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/996eb6dfcdf85e4935497a266519ef52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/1bf656adf52a3043e9ab882247302cbb.jpg)
しゅわしゅわ〜っとして、優しい甘さ。
古い街道が市民の力で、しゅわしゅわ〜っと沸いてきているのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます