音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

酷暑を堪能する。

2010-08-03 21:23:57 | 子ども

立葵。八重のもの、一重のもの白、ピンク、混じったものいろいろあります。葵と言う花は無く、アオイ科の植物の総称です。京都の葵祭りの御神紋や、徳川の家紋は、カモアオイ(フタバアオイ)といって、ウマノスズクサ科。現代では、アオイといわれて、思い浮かべるのは、タチアオイではないかと思います。

今日も、一日児童会。
朝、出かける前に、TVでうなぎ屋さんの蒲焼器の前は49度。番組で発見したもっとも暑い職場といっていました。
白い砂に、影ひとつ無い運動場の真中は何度でしょう?
地面から離れれば涼しくなるといいますが、強い照り返しで、大人の背丈くらいでは、何度もかわらない気がします。

虫網を持って蝉取りをする子ども達は、まだいいですが、今流行っているサッカーは大変。ちょっと動いただけで、頭から水をかぶったように汗だくになっていますが、何時間も走り回っています。
大人は、立って見ているだけですが、30分もすると、喉はカラカラ、暑さでくらくらしてきます。

子ども達には、30分後ごとに、お茶飲み休憩を呼びかけますが、夢中になっているので、なかなか部屋にはいってくれません。入ったと思っても、すぐに出て、サッカーの続きをしています。
子どもが出る限りは、大人達も出ます。
子どもは、誰も熱中症になりませんが、大人は危ないので、なるべく交替で出られるように声をかけあっています。

今頃から、お盆近くになってくると、休会する子どもも多いですが、元気な子どもほどやってきます。家ではパワーをもてあますのかな?エネルギーはいつもと、あまりかわらない気がします。お昼寝も、寝る子が増えてきましたが、あいかわらず、寝ないばかりか、他の子を起す奇声を発したりする子もいて、大変です。
足裏をマッサージすると、段々おとなしくなったり、運が良ければ寝ますが、手は2本しかないのに、何人もマッサージして欲しい子どもがいて、2時間中、順番にマッサージ。休めないどころか、順番も、待てない子がいて、片足ずつ二人、三人目もくるので、踵で足裏を踏んだり、それでも、ほかにもして欲しい子がまた騒ぎ出したり。なかなか・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿