今朝は、子育てサポーターで、姉妹をお預かりしました。
車で迎えに行って、自宅で2時間。また、送っておしまい。
「おもちゃ、おもちゃないの?」というので、ぬいぐるみ、マラカス、おもちゃの笛を出したら、大騒ぎ。マラカスを振って「どんぐりころころ。」を何度も歌って、妹はまだ歌えないけれど、お尻を振ってケラケラ笑ってたいへんでした。
「もうないの?」と言うので、アフリカの太鼓ジャンベを出したら、トントントンと叩いたら、トントントンと叩き返して、トーン、トーンと叩いたらトーン、トーンと叩き返して太鼓のセッションになりました。
それから部屋にあるピアノを見つけたので、「むすんんで、ひらいて」を弾いたら、「知ってる!」と何度も歌ってくれました。
自分でも、バラバラと弾いて大喜び。
シンギングボールを叩いたら、コ~~~~~ンと長~い残響に、さっきまでの狂騒がピタリと止まって耳をすませます。
これぐらいの年の子どもは本当におもしろいです。しかし5分と同じことが持ちません。
それも退屈してきたら、今度はクレヨンで絵を描きました。色画用紙を見せると、「ピンクが良い!」というので、ピンクの紙にしばらくおねえちゃんは色を塗っていましたが、「描いて」というので、「何を描く?」というと「おかあさん。」というので、お母さんの絵を描いたら、次は車、バス、葉っぱ。
書いているうちに思いついて、「葉っぱが一枚、葉っぱが二枚♪」と思いついてでたらめな歌を絵描き歌を作って歌いながら描いたら、「次は?次は?」と言ってくれるので、調子に乗って絵を描いているうちに、時間になりました。
「帰るよ。」というと、「もう帰るの?」
家に送っていってお母さんと挨拶して帰ろうとしたら「どこに行くの?」「もう帰るの。」
「おうちに入らないの?」と惜しんでくれました。
午後からは、Mさんが、毛糸を持ってきてくれました。
前にいいマフラーをつけていたので、「それいいなぁ」と褒めると、「おもしろいよ。簡単だし、する?」と誘ってくれたので「うん!」ということで、お願いしていたものです。
変わった毛糸でしょ。これをほぐしたら、こんな感じです。
編み針でこの大きな網を一目としてMさんが教えてくれたようにグイグイ編んでいくと・・・できました。
黒色は冬用、ラメの混色は春用のマフラーが、1時間ほどで編めました。
実は、編むのは苦手でウン年ぶりですが、なんとかできました。
簡単でお勧めです!
その後、サロン卒会用の制作をいろいろ相談。
試作用の材料を買いに行き解散!
今年もMさんと私、創造的な一年になりそうです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます