人生日訓(395)
「やり始めたらやりとげる」
人間ほど移り気のものはない。初める時は、まるで火の付くような熱心さで取り組む
くせに、いつの間にか熱が冷めて来る。途中で仕事を投げ出してしまう。「初めは処
女の如く、終わりは脱兎の如し」と言われるのはこのことである。だから、この世間に
終わりを見ないで中途半端になった仕事がどれほど多い事であろうか。「有終の
美」を飾ると言うことは実際には難しいのである。
ウォーキングの思い出
わが町再発見・川口
=====================================
7月かエア咲く花「松葉牡丹(まつばぼたん)」
開花時期は、 7/ 1 ~ 10/25頃。 長い間咲き続ける。 ・「松葉牡丹」の葉っぱは棒状で細い。 花が八重咲きが多いが一重もある。 「ポーチュラカ」の葉っぱは 幅が太い。花は一重咲き。 2つは、葉っぱの形状で区別できる。 双方とも、多様な色の品種がある。 「松葉牡丹」 「ポーチュラカ」ともに よく似てるので、 同一ページにしました。 ・「松葉牡丹」の名前は、 線形の葉を「松」に、 花を「牡丹」に 見立てたことから「松葉牡丹」に。 ・「ポーチュラカ」の別名は 「花滑り莧 (はなすべりひゆ)」。 滑り莧、の改良種で、 花がきれいなところから。
(季節の花300より)