日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭、家の前の道路、西洗公園は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

久しぶりに用事があって古巣の総武線新日本橋駅付近に行ってきた

2023年08月09日 | 社会

古巣(昔の職場があった町)は、銀行合併が盛んな頃は、銀座通り沿いは合併後の同じ銀行が並んで建っているような異様な街並みでしたが、今は合理化が進んで、銀行の数が少なくなりました。日本橋方面はビルの高層化が顕著ですが、神田方面はそれほどでもありません。別世界に来たという感じではありませんでした。訪問先のビルは行き慣れた足が自然に動いて迷わず行くことができました。

しかし行き慣れた、とりの照り焼き丼の店など、ちょっと裏通りにあった、安くておいしい店はなく、古巣で昼食は諦めました。

東京に長居は無用とすぐ戸塚に帰り、戸塚アピタに、数年前、店を出した日高屋という中華料理店に初めて入って昼食をとりました。横浜元町・中華街の玄関駅の一つ石川町駅付近に日高屋という中華料理店があって、中華風の店名ではないのですが、料理の種類が豊富、ボリュームがあり、安くておいしいので近くに行くとここでよく食事をとりました。

この思い出があるので戸塚アピタの日高屋も、チェーン店で、種類は豊富、安くておいしいのではないかと思って入ったのですが、安いことは安いのですが、料理の種類は多くありませんでした。まずは定番の餃子を頼みましたが、餃子の数は多いがちょっと小さく、中はかさかさしていて具がいっぱいという感じではありませんでした。まずいとは思いませんでしたが、石川町駅付近の日高屋とは違うと思いました。安いからでしょう、店はお客さんでいっぱいでした。

わが町、日限山4丁目に帰ると、その閑静にほっとします。バス停港南プラザから散歩気分で町中をゆっくりと歩いて家に帰りましたが、途中、多くの家にサルスベリが植わっており、紫、赤紫、白の花をいっぱいつけていたので一本々々鑑賞しながら帰りました。

サルスベリは日限山4丁目の町の木にしてもいい名木ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーコープ野庭店2024.1.31(水)をもって閉店

2023年08月09日 | 社会

野庭団地の老人割合の増加などが響き、客足が減り、100円ショップに場所貸ししたりしたが、とうとう閉店に追い込まれました。

ユーコープ日限山店はどうでしょうか。食料品の品ぞろえを住民のニーズに合わせてかなり工夫したが、経営は苦しいと思います。2階を実質貸店舗にしていますが、苦しい証拠だと思います。女性向けジムだ、100円ショップだ、外部の健康器具店だ、古物買取店だでは収益性は改善しないでしょう。

店内では足腰の弱い老人の姿が目立っています。若い人の姿が少ないと思います。若い人は車で、ちょっと遠い普通のスーパーや業務用スーパーに行くのでしょう。

ユーコープ日限山店は、品数が少ない、高い、野菜果物などについて古いものがあるなどの批判をよく聞きます。

しかし、もしユーコープ日限山店が閉店になったら日限山4丁目はどうなるかと考えた方がいいと思います。スーパーに行けない老人などは本当に困ります。若い人達だって近場の店がなくていいということはないと思います。

ユーコープ日限山店は生協です。地域住民と一緒に店の運営を考え、改善していくことがだいじと思います。昔はそうしていましたが、次第に住民のサポート機能が弱くなり、店側が収益性だけを心配して運営を考える傾向が強くなっている印象を受けます。駄目なら閉店となります。

私は店が自分で2階を有効活用すべきと思っています。貸店舗なんて弱気すぎ、消極的すぎです。近隣住民だけでは駄目な場合は、南舞岡、日限山1,2丁目、丸山台、上永谷、下永谷、舞岡、野庭町などそのまた周辺を顧客開拓するような積極性がほしいと思います。

顧客が増えれば価格ダウン、品ぞろえを増やすことも可能になります。

2階はエレベータをつけるべきです。老人でもショッピングカーゴを押して行けます。かなり重いものでも下に持ってこれます。現在の階段では老人はもちろん、普通の人だって上り下りが嫌でしょう。2階を活用すれば1階をもうちょっと広々と使えるでしょう。

2階の一隅は窓のあるおしゃれな喫茶店風にし、店が居場所として気持ちよくなるようにするといいと思います。若者たちも「ユーコープ日限山店って地域のために頑張っているのよ」と言って来てくれるでしょう。

ユーコープ日限山店は町の中核施設との認識で町の人々と一緒に発展してほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする