普段気にもしない食事の色と形。
いや、色は気にしてるか!
当たり前なことが、非日常では当たり前ではない事に気づかされる
入院した方ならご存知だろう。
特に術後の食事が一変することを…
今回は術前の夜から流動食になっていて愕然とした
元気なのに、お膳に並んでいるのは液体ばかり。
噛むものが一粒もない。悲しすぎる。
重湯はドロリとした液体で、とても美味しいとは言えなかった。お味噌汁のスープだけは味がしていくらか頂くことが出来た。ピーチミルクと言う初めて聞く飲み物は、まあ、悪くない味だったので、全て飲み干した。
ひとつのお料理に対して一色しかない事と形がない事がいかに食欲をなくすかを実感した
術後2日目からはお膳に並ぶお椀の蓋を開けると形があった
色も何色かある。それを見ただけで嬉しくなった
こんな小さなことで、幸せな気持ちになるなんて思いもしなかった。
3日目は蓋を開けるのが待ち通しくなった
ご飯も噛むことでほんのり甘みが増してくる。いつもはあまり感じて食べることは少ないかも
普段お料理をする時は、無意識の内に、いろんな色の食材を使っている。食材固有の色が、より一層美味しく感じさせているのだ。
形も重要。とくに食感を重視するたちなので、比較的大きめに食材を切る。
形が無くなるほどすりつぶして一色になってドロドロになったものは、それが何なのかわからないし、見た目も悪い。想像できないものは、口に入れるのもためらってしまう
流動食だから、形があってはならないけど、なんとか工夫できないかな。ゼラチン少なめのゼリー状なら悪くないと思うんだけど
舌と口蓋でつぶせる程度の柔らかさ。
例えば、色は食材の色を残して食材別にゼリー状にして、固形物にするとか
専門家じゃないからあくまで漠然とした発想だけど
病室では、食は唯一の楽しみ
長い闘病生活を送る患者さんには、しっかり食べてパワーに繋げて欲しい。
食の改善にも新たな進歩を望みます。

以前のブログと同じ写真でごめんなさい。

カラフルってステキ!!

きちんと元通りのご飯!
いや、色は気にしてるか!
当たり前なことが、非日常では当たり前ではない事に気づかされる

入院した方ならご存知だろう。
特に術後の食事が一変することを…

今回は術前の夜から流動食になっていて愕然とした

元気なのに、お膳に並んでいるのは液体ばかり。
噛むものが一粒もない。悲しすぎる。
重湯はドロリとした液体で、とても美味しいとは言えなかった。お味噌汁のスープだけは味がしていくらか頂くことが出来た。ピーチミルクと言う初めて聞く飲み物は、まあ、悪くない味だったので、全て飲み干した。
ひとつのお料理に対して一色しかない事と形がない事がいかに食欲をなくすかを実感した

術後2日目からはお膳に並ぶお椀の蓋を開けると形があった


3日目は蓋を開けるのが待ち通しくなった

ご飯も噛むことでほんのり甘みが増してくる。いつもはあまり感じて食べることは少ないかも

普段お料理をする時は、無意識の内に、いろんな色の食材を使っている。食材固有の色が、より一層美味しく感じさせているのだ。
形も重要。とくに食感を重視するたちなので、比較的大きめに食材を切る。
形が無くなるほどすりつぶして一色になってドロドロになったものは、それが何なのかわからないし、見た目も悪い。想像できないものは、口に入れるのもためらってしまう

流動食だから、形があってはならないけど、なんとか工夫できないかな。ゼラチン少なめのゼリー状なら悪くないと思うんだけど

舌と口蓋でつぶせる程度の柔らかさ。
例えば、色は食材の色を残して食材別にゼリー状にして、固形物にするとか

専門家じゃないからあくまで漠然とした発想だけど

病室では、食は唯一の楽しみ

長い闘病生活を送る患者さんには、しっかり食べてパワーに繋げて欲しい。
食の改善にも新たな進歩を望みます。

以前のブログと同じ写真でごめんなさい。

カラフルってステキ!!

きちんと元通りのご飯!