記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

アイマスク

2022年07月13日 12時28分38秒 | モノつくり

 

 

先日のソーイングレッスンで作ったアイマスク

 

 

ところで、アイマスクって必要ですか

 

どんなシーンで使いますか

 

 

今の私の場合、片頭痛が起きた時です。

 

片頭痛の時は、五感のうち、特に光や音、振動や匂いなど、視覚、聴覚、嗅覚が特に敏感になる

 

その3つの五感刺激が脳内でさらなる引き金となり、片頭痛の症状が悪化してしまう

 

だから、片頭痛の時はただ横になるのではなく、アイマスクをすることで光を遮断することができる。

 

今までは、使い終わっためぐリズムで、ある程度は代用できたが、鼻先の隙間から入り込む光でさえも眩しくなってきたので、今回作ることにしたと言うわけ。

 

まず通常の形で作成。

 

以前ニット帽作りで買った、ダイソーのマネキンを使って、隙間の形状を確認

 

型紙を作り、その通りにパーツをつくった。

 

一見猫耳のように見えるのが、光を遮断するパーツ。

 

なかなか勝手がよいです

 

片頭痛じゃなくても、このアイマスクをつけたら、気持ち良くお昼寝できそうです

 

早速あくびがでちゃいました!!

 

 


マネキンさんの登場!名前つけてあげないと


鼻先の左右に隙間が見えます。
これを塞ぎたいのです。


かなり大雑把な不織布の型紙。。というより切れ端


上の切れ端からは想像つきませんが、綺麗に塞がりました!!


猫の耳みたいでしょう


ポケット付きなので、アロマオイルを湿らせたコットンなどを入れて香りを楽しむこともできます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする