昨日の日曜日、桜道では老若男女が提灯の取り付けを行っていた。
ああ、そういう時期になったのね、今年は提灯を取り付けて桜祭りを楽しむんだ、と。
提灯はいらないのになと思いつつ、濃いピンク色がいかにもそれらしい雰囲気を醸し出し
ていると、バスから見ているだけなのに心がちょいと浮き立つからおかしい。
桜道はかってはソメイヨシノが並木を作り名所になっていたが、数年前から陽光桜に
とってかわった。ソメイヨシノよりは濃いピンク色の陽光桜、華やかだけれど飽きてくる。
っていちいち小うるさいか。その陽光桜、もう先っちょが色づいていたわ。
広々公園には1本の啓翁桜。
もともと公園には珍しく桜の木が1本もなかった。植えた由来のプレートがあったような
気がするが忘れてしまったのよ。
啓翁桜、促成栽培すればお正月にも楽しむことができると、山形県が全国トップの産地です
って。そうか、地植えで楽しむよりは冬の桜として室内や式の花として重宝されるのか。
広々公園の一本の啓翁桜
枝張りが広がらない
優しいピンク色だ