goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

トイレは

2005-06-10 14:14:43 | Weblog
「行きたい時に行くのではありません。あるときに行って下さい。」
フランス旅行の時の怖いツアコンのお姉さんの指示です。私のつぼに入ってしまって、もうおかしくておかしくて・・それからはいつでも使わせて頂いています。
おなかの弱い私には「もう駄目!!これ以上我慢できない!!」エピソードは数限りなくあるのですが、
今回は不思議と余裕綽々。それでこんな写真を撮りました。
デルフト焼きの工場の女子トイレのマークです。おしゃれ

閑話休題
昨夜のドラマ「恋におちて」
クサナギツヨシ大好きな私としては、最後の方のシーン、泣きながらご飯を食べている場面。堪能させていただきました。箸が細かく震えているの、涙がおちそうで落ちないの。もう満足
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いターバンの少女

2005-06-09 15:26:44 | Weblog
今回の旅行のメーンは、フェルメールの絵に出会うことでした。

生涯に30数点しか描かなかったとされるフェルメール。オランダのデルフト生まれで、光の使い方が巧みな画家。
シンプルで静謐なその絵の前に立ちたいと強く思いました。
アムステルダムの国立美術館で3点。そしてここハーグのマウリッツハイツ美術館で3点。
特に観たかった「青いターバンの少女」に会えました。こちらをじっと見る黒い大きな眸、半開きの唇。
強い印象を残します。堪能しました。

残念ながら私のカメラはフラッシュ付きで、どうしたらそれをはずす事ができるか自分でもわからないため(オバカ!!)撮影はできませんでした。せめても入り口のポスターをと言う事で我慢します。ちなみに正面はウイーン美術史美術館にある「絵画芸術」(借りてきて展示されていました。お得気分)のポスターです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシンの屋台

2005-06-08 15:45:49 | Weblog
オランダ名物ニシンの屋台をハーグで見かけました。

生のニシンを塩だけで食べるのですよ!!わっ生臭そう。私はパスしました。
でも、オランダの人は初ニシンを待ちかねていて、お店に出ると即買って、顔を天に向けて頭からするすると食べるんですって。
挑戦した人がいましたが、なかなかうまくいかなかったようです。
下のほうの丸い容器にニシンが詰まって入っていました。

話変わって、オランダのポリス、かっこいい!!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編

2005-06-07 16:34:58 | Weblog
オランダ・ベルギー旅行に行ってきました。

アムステルダムは運河の街です。ハウスボートで生活する人たちの多いこと。
家の中が丸見えですから、しっかり覗いて来ました。おしゃれに暮らしています。

なかなか・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする