Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

三味線のお弾き初め@日本橋・うなぎ「喜代川」さん / おうちごはん(ボロネーゼ)

2013-01-12 23:49:08 | 日舞&三味線
先週土曜日は茶道の初釜でしたが、今日は三味線の「お弾き初め」があります。
1月は「○初め」という行事が多く、晴れやかな着物を着る機会が多くなるので、
とっても嬉しいです

お弾き初めは、例年ならばそれぞれに今お稽古しているものを簡単に弾いたり、
全員でご祝儀ものを弾いたりしたあとでの宴会となるのですが、今年は昨年末に
お師匠さんが顔見世に出演されていたためにお稽古があまりできず、準備が整わ
なかったということで、お弾き初めという名の新年会となりました(笑)


本来の意味のお弾き初めであれば、初釜と同じく訪問着でお伺いするのですが、
今回は三味線が必要ないということで、気軽な新年会ととらえて、お正月らしい
華やかな小紋でお伺いすることにしました

お茶会ではやりませんが、今日は晴れやかなお席ですので、華やかさを足すため
伊達衿も合わせています。小紋に伊達衿をつけるのは、私の場合日舞や三味線の
こうした会の時だけです。


こちらの小紋は数年前にいつもお世話になっている百貨店にお伺いした際、担当
さんから「ちょうど千總の小紋がいくつか入ったのですが...」と見せて頂いて、
あまりにも気に入ってしまって即決した着物です。

柄の一つ一つが大きめで全体的にとっても華やかな柄であり、なおかつ、地色も
鮮やかな色ではないにしても赤系統なので、あまり長くは着られない着物です。
袖が長ければ小振袖にしても良いような柄ですね。とても気に入っているので、
いずれ次の世代に柚子って大切に着てもらおうと思います

合わせた袋帯は今日が初おろしでした。柄ゆきがすっきりしているため、総柄の
小紋に合わせやすそうなので購入したもの。大好きな機屋さん製のものだという
のも決め手でした。ただ、着物も帯も松竹梅で、ちょっとしつこかったかな

帯周りも、通常は伊達衿・帯揚げ・帯締めで2色使いまでにしているのですが、
今回は帯締めで引き締めたかったので、着物の柄に入っている色だけを選んで、
3色使いにしました


着物は臙脂に近いような深い赤色のシボの高い縮緬地に、大きめの松竹梅文様や
宝尽くしの柄が華やかな色使いで描かれている、可愛らしい「千總」の小紋。
伊達衿は着物の柄から一色とって、山吹色を合わせました。

帯は亀甲の地織模様のある白地に、抑えた色糸使いで大きめの松竹梅の丸がぽん
ぽんと織り出された、私の大好きな西陣の名門機屋「藤原織物」の唐織の袋帯。
帯揚げは着物から一色とり、流水が表現された鶸色の総絞りを合わせました。
帯締めは着物の地色に近い深い赤と金を使った礼装用の平組紐。


毎年お弾き初めの会場となっているのは、日本橋にある老舗鰻屋「喜代川」
さんのお座敷です。日本の金融の中心地である日本橋オフィス街の真ん中にそこ
だけタイムスリップしたかのようにポツンと佇む、素敵な日本家屋のお店


創業140年近くになる日本橋小網町の老舗です。現在の建物は築80年の日本家屋。
今ではなかなか見られないような、凝った作りが細部までなされているのです。
この素晴らしい建物、現在は文化財登録に向けて動いていらっしゃるとか


入り口にはお正月飾りが飾られていました。聞いたお話によると、この飾り物は
日本橋の「は組」の棟梁自ら作ってくださるものだそうです。


1階の椅子席と2階のお座敷席があって、それぞれ入口が分かれています。2階に
あるお座敷席へは、まるで料亭のような素敵な玄関から入ることができます。
普通の鰻屋さんとはだいぶ雰囲気が違います

こちらの若女将さんはお稽古仲間で、何度かお店にお伺いさせて頂いています。
いつも「おもてなし」とは何かをきちんと考えている方で、とても居心地の良い
時間を行く度に過ごさせて頂いています


本当はお師匠さんのお三味線を伴奏に、昨年10月に新橋で芸者に出た子が踊って
くれることになっていたのですが、昨夜急にお座敷が入ってしまったようで、
今回は本当にお食事をするだけの会になりました

踊るために、2間続きの大きなお部屋ご用意して下さっていたのですが、踊る人が
いないので、広いお部屋でこぢんまりと(笑)2間続きなので床の間が2つあり、
それぞれにお正月らしい設えがされています。


片方には、老人の絵が描かれた大きなお軸がかけられていました。蝙蝠と鹿を
伴い杖を持つ髭の長い老人ということから、おそらく「福禄寿」だと思います。
三星図で、福星を蝙蝠、禄星を鹿、寿星を老人として描いたものなのでしょう。

お花はお正月らしく松と千両、そして躑躅のような花が活けられていましたが、
冬咲きの躑躅でしょうか


もう片方には一見富士山のようにも感じる、山と雲の絵が掛けられていました。
お花は若松と千両と塗り柳、そして開き始めの百合が活けられています



2階には廊下に囲まれた坪庭があって、普通は暗くなりがちな廊下でも明るい光に
彩られて、とても風情のあるお店です


やっと全員が揃ったところで宴会が始まりました。お正月らしく祝い箸をご用意
下さっていました。こういうお気遣いも素敵ですね


まず一皿目は「うざく」。酢漬けの細切りの胡瓜の上に、おろしたてのわさびを
添えた鰻が乗っていました。これは夏の定番料理ですが、冬でも最初の一皿には
もってこいの一品です


二皿目は「肝焼き」。これは肝がたくさんある時にしか作れないもので、いつも
必ず食べられるわけではない贅沢な一品です。炭火の香りのする肝焼きに、山椒
の香りを少し添えて。


3皿目は「白焼き」。私のとっても好きなメニューです。タレを付けずに鰻を焼く
のですが、他の味がないぶん、鰻自体の甘みがしっかりと味わえる一皿でした。
最初は白焼きだけで楽しみ、後半はわさびをちょこっと載せるのが大好き


そして最後はやっぱり「うな重」。蒸す作業によってふっくら仕上がった鰻を、
しっかりとタレを含ませて焼き上げています。お漬物は女将さんが毎日手入れを
して漬けているそうですよ。


最後には温かいお茶を入れて下さって、とっても甘いイチゴを頂きました。


お食事も済んで、最後には皆でお師匠さんを囲み、全員で記念撮影をしました。
残念ながら参加できなかった方が何名かいらっしゃったのでこぢんまりした会に
なりましたが、来年は全員揃ってお弾き初めが出来たらいいな、と思います

タイミングよく出てくる美味しいお料理と素敵な空間で、とっても楽しい時間を
過ごすことができました。喜代川の皆様どうもありがとうございました
※今回頂いたメニューは、おそらく特別にご用意下さった組合わせだと思います。
 通常のコースメニューとは違うかもしれませんので、ご注意下さいませ。


食後は場所を移動して、日本橋にあるレトロな喫茶店でコーヒーを頂きました。
ウィンナコーヒーを注文したのですが、クリームがとっても美味しかったです。
カップ&ソーサーにとてもこだわっているお店のようで全員違うカップで出して
くださいました。

私のカップは有田焼の「源右衛門」のもので、桐と鳥がポップに描かれたもの。
とても可愛らしくて気に入りました。ずっと気に入る湯飲みを探していたのです
が、「源右衛門」の湯飲みを一度見てみようかと思います

今日は夫が夜まで出かけているため、夕方に帰っていた私がお夕飯の準備をする
ことにしました。昨夜から、ミートソースを大量に作って煮込んであったので、
それを使ったメニューを作ることに。洋食については夫が味にうるさいので、
大体作っておいて、最後の味の調整は夫にお願いしました


今日は寒かったので、きのこのポタージュスープを作りました。エリンギ・
しめじ・しいたけの3種類を入れて煮込み、とってもコクのある濃厚なスープに
なりました


前菜はミックスビーンズとカラフル野菜のサラダ。豆のほかにはプチトマト
きゅうり・玉ねぎ・コーンなどを入れて、オイル&ビネガーにハーブソルトを
加えて作ったドレッシングで和えて。


パスタは昨夜煮込んでいたミートソースを使って、ボロネーゼを作りました。
基本となるミートソースに、隠し味にガラムマサラを加えたものです。平打ち麺
なのでソースにとても良くあっていて、我ながら美味しかったです


メインは大好きなラム肉のブルーベリーソースがけ。お肉を焼くのとソース作り
だけは夫にお願いしました。マッシュポテトと小松菜を添えて。やはりラムには
このソースが一番良く合います


デザートには先日作ったりんごのコンポートに、クリームチーズラズベリーの
アイスを添えて。コンポートがもうなくなってしまったので、りんごがたくさん
あるうちにまた作っておこうかと思っています。

今日はお昼から栄養たっぷりの贅沢なご飯を頂いたので、夕飯は粗食にしようと
思っていたのですが、昨夜作ったミートソースを使いたくて、夕飯もしっかりと
したメニューになってしまいました

明日もしっかりこってりになりそう...