Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

サイト開設7周年&新居に初めてのお客様

2012-03-13 23:51:55 | 日記
週末に、ドレス出品のためアップデートをしていた時に気がついたのですが、
先週で私がSDのサイトを開設してから、なんと丸7年が経っていました
確かサイトを開設した年の夏くらいからディーラー活動を始めたと思うので、
ディーラー活動もこの夏で丸7年ということになります。

初めは色々なサイトを拝見してSDに憧れるだけの日々だったはずなのに、
一番姫である綾乃[あやの]が我が家に来てからはハイペースで姫が増え、
その洋服を作ってもらおうと思ったのがディーラー活動の原点でした。

初参加の名古屋ドルパで、予想以上に沢山の方がドレスを買ってくださり、
そこで買ってくださる方と触れ合ったことでディーラー活動の楽しさを知り、
今日まで続けてきました。

自分を取り巻く状況は少しずつ変わりつつありますが、今後も出来る限り、
イベントやヤフオクにてディーラー活動を続けて行きたいと思っています

趣味も増え、ディーラー活動以外でのサイト更新が出来ていませんが、
相変わらず姫達の事は可愛がって居ますので、数年単位の長い目で、
今後も野外撮影に連れて行ったり、サイトの更新をしていきたいです。

こちらのブログは当初の想定とは変わって、SD関連のお話だけではなく、
着物や他の趣味、身の回りの出来事も書いた日記のようなものですが、
毎日更新したいと思っていますので、宜しければお付き合い下さいませ

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

仕事が終わって帰宅すると、夫が我が家にお客様をお招きしていました。
結婚式にも来てくださった方で、この新居で初めてお迎えするお客様です

男性2人で飲みに行くつもりだったそうですが、お客様がお料理上手な方で、
夫が料理を教えて欲しいとお願いしたらしく、我が家に来て下さいました。

私がお手伝いする余地もなく、楽しそうに夕食の支度をしている男性2人
とっても嬉しいけど、男性だけにお任せしてなんだか申し訳ないような・・・
な~んて思っていたら、あっという間にお料理が出来上がってしまいました。


1品目は前菜ということで、サラダ。
野菜はレタス、わさび菜、玉ねぎ、スナップえんどう、レディーラディッシュ、
プチトマト、くるみを使っていて、もちろん合わせたドレッシングも手作りです。


そして2品目はローストポテトのさやいんげん添え。
じゃがいもがシャキシャキとホクホクの中間くらいで、ちょうどよい食感です。
お味もガーリックとお塩がしっかりと効いていて、とっても美味しいおつまみ
イモ好きにはたまりません~


パスタはカルボナーラを作って頂きました。
これもきちんと卵黄、生クリーム、牛乳、チーズを使いソースを作っています。
我が家はドレッシングもソースも市販品はあまり好まないので、嬉しいです

ベーコンをカリカリに焼いて、隠し味にトリュフソルトを使って下さいました。
まるでお店で食べるパスタのような美味しさで、あっという間にお皿は空
「もしよかったら明日の夕食用にどうぞ」と、ソースを多めに作って下さって、
まさに至れり尽くせり状態(笑)


メインはケジャンソースで焼いたビーフステーキ。
チリパウダー、ガーリックパウダー、ガラムマサラなどのスパイスを使って、
味付けをして下さいました。これもとってもと~っても美味しかったです

夫だけならまだしも、他の男性にまでこんなにお料理して頂いて申し訳なく
次回は是非私の手料理でとも思いましたが、こんなにお料理上手の方に、
私のつたない手料理を振舞える自信は皆無です

せめてものお礼と言ってはなんですが、ワインをたくさん飲んで頂いて、
お帰りは便利な路線の駅まで車でお送りさせて下さいとお願いしました。
(私は基本的に、お酒の席でお酒を飲まなくても楽しく過ごせるもので・・・)
夫もそうですが、お料理好きな男性って本当にありがたいです。
美味しいお料理、ごちそうさまでした

作って頂いたので、私が片付けを担当。
男性2人は春から夏の山登りとマラソンの計画を練っていました。
2人とも山登りと走ることが好きで、いずれ山を走るトレイルランに出るとか。
その為に、今年は体を鍛えて体力をつけたりして、準備を整えるそうです。
今でも体脂肪とは無縁の健康的な2人ですが、男性ってストイックですね

夫も今日はとても楽しかったようで、お客様を駅までお送りしている車内で、
珍しくコックリコックリと眠ってしまいました。

私も男性同士じゃれているのを見て、なんだか青春っぽくて楽しかったです


実家の水仙&新しい草履

2012-03-12 23:36:15 | 日記
昨日、午前中に実家に行った際、庭の水仙がとても綺麗に咲いていたので、
それを一本もらって来て、一輪挿しに活けてさっそく食卓に飾ってみました
今年は例年よりも咲くのが遅かったようです。


これは日本水仙?
1本の茎に小さな白い花がいくつも咲いていて、とっても可愛らしいのです。
そして爽やかで良い香りが、強すぎず弱すぎず、そこはかとなく漂います

水仙で思い浮かぶのは、ギリシャ神話のナルキッソスの物語でしょうか。
自己愛の強い人=「ナルシスト」の語源ともなった、少年ナルキッソス。
水仙が水辺を覗き込むようにうつむいて咲く姿から生まれた物語です。

河神ケフィソスとニンフのレイリオペの息子で、その類稀なる美しさから、
男女を問わず多くの相手から愛されましたが、彼は高慢にあしらいました。
その態度が恨みを買い、冷たくされたうちの一人が神に復讐を願います。

願いを聞き入れた女神ネメシスにより、ナルキッソスに呪いがかけられると、
彼は水を飲むために覗き込んだ泉の水に映った自分に恋をしてしまいます。

けれど(それが自分だとは知らない)水に映った姿は何も応えてくれず、
恋焦がれ憔悴して、ついにはかなわぬ思いに疲れ果て、死んでしまいます。
死んだナルキッソスの体は消え、泉のほとりには水仙が咲いていたとか。

そんな物語を思い出しながら、良い香りに癒されています

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

小紋用に使っている草履が傷んできたので、新しい草履を購入しました。
着物を着始めた当初から気に入って買っているのは、「金鷲」製の草履。
1年で1足は履き潰してしまうので、いままでもう何足買い換えた事か
こちらの草履は下ろした当日から長時間履いても足が痛くなることもなく、
とっても履きやすいのです


今回買ったのはピンク系で、鼻緒とかかとに少し柄が入った3段のもの。
入っている柄がちょっぴり華やかなので、礼装にも向くかもしれませんが、
私は礼装用は白ベースと決めているので、こちらは小紋専用にします。

最近は鼻緒部分が太めの草履が主流のようですが、私は苦手で・・・
鼻緒が太いと足があまり美しく見えませんし、主張が強すぎる気がします。
昔ながらの太さの鼻緒に、ぴったりと足にあった5枚こはぜの足袋こそが、
美しい着物姿の足元を作るためには必要だと思っています。

着物を着るときには、着物や小物の選び方だけでなく、着付け、髪型、
立ち方、歩き方、座り方、手先の動かし方など、多くのことに気を配り、
美しく見えるようにしなければ、せっかくの着物姿が台無しになります。
(もちろん、洋服を着ているときでも、人前では同じなのですが・・・)
そんな所作や姿勢を身につけるには、日本舞踊と茶道が欠かせません。

浴衣でも普段着の紬でも小紋でも、礼装の訪問着でもそれは同じこと。
私も少しずつ、もっと美しい着物姿になっていけたらいいな


ヤフオク出品

2012-03-11 23:54:34 | ドールドレス
さきほど、ヤフーオークションにMSDサイズのドレスを2点出品しました。


まず1点目。
薔薇の地模様が織り出された明るめのベージュのコットンジャガードに、
濃いピンク~赤のグラデーションで薔薇が描かれたYUWAの生地。

上半身はヨークに仕立てて、周りを軽めのラッセルレースで縁取りました。
ヨーク部分にモチーフレースを飾った上に、ビーズワークを施してあります。
胸元には金色の台にはめ込んだ白~赤のグラデーションカメオを。

袖は3段に切り替え、上段はパフスリーブ、中段はストレートラインに。
袖口はヨークと同じく、白いラッセルレースを車ヒダに仕上げています。

スカート部分は3段に切り替え、生地を邪魔しないトーションレースを使い、
裾の車ヒダをメインに、濃いピンクのリボンや赤い巻き薔薇を飾りました。

MSDサイズでこういった一見シックな生地は合わないようにも思えますが、
ポイントカラーで可愛らしい濃いピンクや赤を使うことで地色が引き立ち、
控えめで可愛らしい印象のドレスが出来上がりました。

個人的にはこういったシックな生地を小さい子が着ているのが大好き
もちろん可愛らしいピンク系の生地も大好きですが、こういう生地だと、
可愛らしさの中にも品があって、なかなか無い雰囲気ですよね

ピンク系がニガテなお嬢様にも、こういったドレスなら着せやすいのでは。
裾が車ヒダになっているので、パッと広がりボリュームも出し易いですよ
(写真ではほぼ実物に近い色を出せたと思います)

そして2点目。
薔薇の地模様が織り出された淡いモスグリーンのコットンジャガードに、
ペールブルー~金茶のグラデーションで薔薇が描かれたYUWAの生地。

上半身はヨーク仕立て、周りを少し幅広のチュールレースで縁取りました。
ヨーク部分にモチーフレースを飾った上に、ビーズワークを施してあります。
胸元には金の台にはめ込んだブルーグレーのストーンを。

袖は3段に切り替え、上段はパフスリーブ、中段はストレートラインに。
袖口はヨークと同じく、白いチュールレースでふんわりと仕上げました。

スカート部分は3段に切り替え、ペールブルーのレースなども加えつつ、
地色からレースの白が浮き上がるようなイメージで作りました。

もう1着のドレスよりも更にシックなイメージですが、その地色のおかげで、
白いレースがとても良く引き立てられて、清雅な雰囲気が漂います。
薔薇に使われたペールブルーをポイントカラーに持ってくることにより、
寒色系でまとめてはいるものの、寂しい印象にはならないようにしました。

こういう地色とレースの対比がハッキリしているドレスは、写真映えも良く、
特にこのサイズではあまり作られていないので、目を引くドレスですね
(写真ではほぼ実物に近い色を出せたと思いますが、立っている姿の
画像は少し明るめに写っています)

是非ご覧くださいませ


あれから1年・・・

2012-03-11 23:42:00 | 日記
今日は3月11日。
早いもので、大きな被害を出したあの大震災から1年が経ちました。
全ての日本人の心に刻まれた「3.11」という数字。忘れることができません。

あれから1年。
その時間を早いと感じるか長いと感じるかは立場によって違いますが、
未だあちこちに、そして多くの人々の心に傷跡が残ったままでいます。

東京という震源からは遠く離れた場所、安全なオフィスビルに居た私でさえ、
まだまだ地震警報が鳴ると動悸が激しくなり恐怖感でいっぱいになります。
人の心も日本自体も、立ち直るには時間がかかりそうですね。

ただあの震災で、人の優しさというものが日本中に溢れたような気がします。
一人一人が何か自分にできる事を探し、小さくともそれを実行してきました。
日本だけでなく、世界各地でも同じ現象がおきました。

人と人の確執、国と国との問題を超え、たくさんの心がひとつになりました。
少しずつ傷跡が消えていっても、その優しさは消えないで欲しいと思います。

被害に遭われた方々に祈りを捧げ、復興への願いを新たにするとともに、
もう一度あの日からの気持ちを再確認する日でもありました。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

今朝は少し遅めに、9時頃に起きました。
朝食を食べてから、ヤフオク出品用のドレスの撮影をしに実家へ。
今日は時間があったので、来週分と合わせて4着の撮影をする予定でしたが、
あいにくお天気が悪くて良い写真が撮れなさそうだったので、2着のみ撮影。

撮影後はワンコと遊んで、お昼ご飯を食べさせてもらってから、近くの公園へ。
四季の花々がたくさん植えられたとても綺麗な公園で、今は梅が見頃です。
今日は梅まつりが行われて、野点のお席も設けられていました。

この野点は、近くにある私立女子高の茶道部員によるものだそうです。
今日は残念ながら時間を間違えてしまい野点を見られませんでしたが、
可愛らしい盛りの高校生が、きちんとお着物を着てお抹茶を振舞う様子は、
見ているだけで初々しくて微笑ましくて、幸せな気分になれそうですね


この公園にはお茶室もあり、数年前の冬にここでお茶会をしたことがあります。
今日は入れませんでしたが、庭に紅梅も咲いていて、とても素敵な場所です。


公園内でも咲き方にばらつきはありましたが、梅まつりの会場周辺は満開。
それ以外の場所の梅は、あと1週間ほどで見ごろというところでしょうか。



紅梅も白梅もとっても綺麗に咲いていました。
紅梅も薄ピンクのものと濃いピンクのものがありますが、ここは薄いピンク。
濃いピンクの存在感も好きですが、薄いピンクも桜のようで可愛いですね。


同じ枝に紅梅と白梅が咲く木もありました。

帰宅後はお掃除やお洗濯をしてから、本を読んだりしてリラックスタイム。
小説を読んだりきもの雑誌も見たりと、ゆっくりと過ごすことができました。

疲れからか少し体調がすぐれなかったので、早めに寝ようと思います。


市場とコストコでお買い物&花月のお稽古&お家ごはん

2012-03-10 23:50:00 | 日記
今日も色々と予定があるので、今朝は8時頃に起き出しました。


今日の朝食はメゾンカイザーのアップルパイとチーズのパン
おいしいパンを食べて、カフェオレを飲み、久しぶりに優雅な朝です。
コーヒープレスを買ってからは楽しいようで、夫がコーヒーを淹れてくれます。
私はコーヒーに慣れていないので牛乳を入れないと飲めないのですが、
これがまた美味しいのです

朝食を食べた後は洗濯機を回して、お化粧をして、おでかけしました。



まだ一度も行ったことがなかったので、まずは近くの市場へ行きました。
市場は色々なものが売られていて、活気があって、とっても楽しいです
市場で美味しそうなキムチを見つけたので、早速買ってしまいました。
私自身は普段あまり食べないのですが、夫がキムチが大好きなもので、
買っておいてもすぐになくなってしまうのです

あとは夕食の食材を買出しして、帰宅してから早速着付け開始。


今日の着物は、もうそろそろ春めいてきたので、春らしい柄を選びました。
全体的に淡い色合いなのですが、とても可愛らしくて華やかな着物です。
着物の色が淡いので、帯はパッと鮮やかな色目のものを選んでみました。


着物はごく淡い桜色の縮緬地に、ほんのり色づいた一面の枝垂桜と、
花の丸の中に束ね熨斗や鼓や鴛鴦が描かれた華やかで可愛い小紋。
帯は赤地に白・黄色・黄緑の小さな花菱模様が織り出された名古屋帯。
帯揚げは白い綸子地に赤い絞りの輪出し。
帯締めは黄色~黄緑のグラデーションになった組紐。


私が着付をしている間に夫が昼食を作ってくれました。
さきほど市場で天かすを頂いたので、今日のメニューはたぬきうどん。

ランチの後は、しっかり雨支度をして車でコストコへ。
以前、週末の夕方に行った際に後悔したので、今日は少し早めの時間に。
週末でもなるべく混んでいない時間を狙って、色々と買出しをしてきました。


なるべく夕方前に・・・と狙ったものの、やはり週末のコストコは大混雑
子供が多いので、大きなカートで移動するのにはちょっと気を使いますね。
でもコストコなら、お買い物に付き合っても、子供達も楽しいのでしょうね


前回買ってとっても気に入ったので、今日もパン類を中心に買いました。
ディナーロール、マフィン、ベーグル、卵、ジュース、ベーコン、生ハムなど。
あとは、夫のお気に入りの炭酸水も購入。

その後はお茶のお稽古へ。
今日はいつものお稽古とは違って、同門のお弟子さんが5人程集まり、
「花月」というゲームのようなお稽古をさせて頂きました。

「花月」というのはくじ引きのようなものをしながら、お点前をする人、
お茶を飲む人、それ以外の人、という役割をそれぞれに引き受けて、
その役割をくじ引き毎に入れ替えながら、何度か繰り返すものです。

道具を運ぶ動作が1度だけで、お点前の部分を何度もお稽古できるので、
とても効率の良い方法です。移動等にも決まりがあって難しいのですが
それなりに人数が集まるお稽古場でないと、出来ないお稽古ですね。
今日は花月の中でも、濃茶付きのものをお稽古させて頂きました。

普段はお稽古の時間が違ってお会いできない方々にもお会いできて、
花月自体もとても楽しくて、賑やかにお稽古をすることができました。

お菓子は春らしく、「あさ川」の桜餅でした。とっても良い香りです。
お軸は「春水満四澤(しゅんすいしたくにみつ)」と書かれた墨跡。
茶花は白玉椿と木瓜が活けられていました。

お稽古が終わるともう外は真っ暗。おなか減ったぁ~
今日も夫が作ってくれるようなので、ありがたくお任せしちゃいます
いつも本当に助かっているので、感謝感謝です。ありがたいなぁ


今日はベビーリーフと玉ねぎとイチジクのサラダ。
本当はラディッシュもいれるつもりが、忘れてしまったそうです(笑)
でも美味しい


冷蔵庫に新玉ねぎとアスパラだけ残っていたので、今日のパスタの具に。
新玉ねぎとアスパラとベーコンを使った、具だくさんのペペロンチーノです。
唐辛子の辛さと玉ねぎとアスパラの甘みがマッチして、美味しい~


そしてメインは牛肉の赤ワイン煮込みクリームチーズ添え。
人参・セロリ・玉ねぎをみじん切りにしたものと、トマトと一緒に鍋にいれ、
赤ワインでぐつぐつ3時間ほど煮込んでくれました。
トマトの酸味と野菜の旨味とクリームチーズが、柔らかいお肉にぴったり
本当に美味しいディナーでした

コストコで買ったものを冷凍庫にしまう際、包丁で少し手を切ってしまって、
夫が私をかわいそうに思ったのか、「手をケガしてるから洗い物は任せて」と、
今日も洗い物をしてくれました。いつもごめんね...ありがとう

食後はまたDVDを見て、今日も楽しい一日でした。