今日もゆっくり朝寝坊して、遅めに仕事に行く夫と一緒にブランチ。
今朝は教えてもらって私がコーヒーを淹れてみました。カフェオレ美味しい~
夫が出勤した後、午前中にお片づけ、お掃除、お洗濯を済ませました。
あまりお天気の良くない週末でしたが、こんなお天気でも毎日お洗濯OK
高いお買い物でしたが、乾燥機能付きのものを買って本当によかったです
午後は三味線の自主稽古をしました。
新居に引っ越してから、三味線の自主稽古は実家か車内でしていましたが、
ここ数週間は、平日の夜でも自宅で自主稽古ができるようになりました。
というのも、音を抑えて引ける「爪弾き」にすれば良いと気づいたからです

三味線は本来撥を使って弾くのですが、自主稽古は音さえ出れば良いので、
同門のお弟子さんに爪弾きのやり方を教えて頂いて実際にやってみると、
意外と音も小さくて道具も少なく済んで、効率的!?と思い始めまして
「爪弾き」と言いながらも、本来は指の横の部分で弾くものらしいのですが、
私は指よりも爪のほうが弾きやすいので、ついつい爪で弾いてしまいます。
でもこれで自主稽古がしやすくなったので、お稽古の進みも早くなるかも
今年は夏の浴衣会と秋の舞台があるので、頑張ってお稽古します
その後は少しゆっくりと本を読んだりして、夕方には三味線のお稽古へ。
夏にある流派の浴衣会に向け「島の千歳」の自主稽古をして行ったのですが、
お稽古場に着くとお師匠さんから驚きの一言が・・・
「浴衣会、島の千歳ではなくて娘道成寺の短いバージョンでどうでしょう?」と。
島の千歳は唄で出演される方がいらっしゃることと、舞台映えを考えて、とか。
とりあえずお返事は保留させて頂き、短いバージョンのお稽古をして頂きました。
もう少し自主稽古をしてみないと出来るかわかりませんが・・・うぅ、難しい
お稽古の後は実家へ移動して、夕飯を食べさせてもらいました。
そのまま実家でオークションの出品準備などをしてから、10時ごろに帰宅。
スープの仕込みも終わったので、あとはお風呂に入ってゆっくりと寝ます
今朝は教えてもらって私がコーヒーを淹れてみました。カフェオレ美味しい~

夫が出勤した後、午前中にお片づけ、お掃除、お洗濯を済ませました。
あまりお天気の良くない週末でしたが、こんなお天気でも毎日お洗濯OK

高いお買い物でしたが、乾燥機能付きのものを買って本当によかったです

午後は三味線の自主稽古をしました。
新居に引っ越してから、三味線の自主稽古は実家か車内でしていましたが、
ここ数週間は、平日の夜でも自宅で自主稽古ができるようになりました。
というのも、音を抑えて引ける「爪弾き」にすれば良いと気づいたからです


三味線は本来撥を使って弾くのですが、自主稽古は音さえ出れば良いので、
同門のお弟子さんに爪弾きのやり方を教えて頂いて実際にやってみると、
意外と音も小さくて道具も少なく済んで、効率的!?と思い始めまして

「爪弾き」と言いながらも、本来は指の横の部分で弾くものらしいのですが、
私は指よりも爪のほうが弾きやすいので、ついつい爪で弾いてしまいます。
でもこれで自主稽古がしやすくなったので、お稽古の進みも早くなるかも

今年は夏の浴衣会と秋の舞台があるので、頑張ってお稽古します

その後は少しゆっくりと本を読んだりして、夕方には三味線のお稽古へ。
夏にある流派の浴衣会に向け「島の千歳」の自主稽古をして行ったのですが、
お稽古場に着くとお師匠さんから驚きの一言が・・・

「浴衣会、島の千歳ではなくて娘道成寺の短いバージョンでどうでしょう?」と。
島の千歳は唄で出演される方がいらっしゃることと、舞台映えを考えて、とか。
とりあえずお返事は保留させて頂き、短いバージョンのお稽古をして頂きました。
もう少し自主稽古をしてみないと出来るかわかりませんが・・・うぅ、難しい

お稽古の後は実家へ移動して、夕飯を食べさせてもらいました。
そのまま実家でオークションの出品準備などをしてから、10時ごろに帰宅。
スープの仕込みも終わったので、あとはお風呂に入ってゆっくりと寝ます
