Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

【小紋の別誂え(フルオーダー)第2弾】《友禅編》

2013-02-18 23:36:00 | 着物
新しく別誂えをお願いしている誰が袖柄の小紋ですが、もう地色が染め上がり、
友禅の彩色に入ったようです


前回初めて小紋の別誂えをお願いしたときに見て驚いた「小紋なのに手描き」の
光景も、2回目ともなれば驚きは無く、ただただ有難いという思いばかりです。

こうして職人さんが一筆一筆丁寧に色を挿して下さるのを見ると、その着物を
大切にしようという思いが強くなりますね。プリント着物には絶対に出せない、
「暖かさ」がある気がします

こうして製作中の写真をお送り頂けると、いずれ着物を子供に受け継ぐ際も、
「この着物はこうして職人さんが心をこめて作ってくださったの。だから大切に
着てちょうだいね」と伝えることができます

「物」だけでなく「気持ち」も受け継げるのは、本物の着物ならではでしょう。

ありがたいことに、このブログをご覧になって、別誂えについてお問い合わせ
下さる方が増えてきたようです。今までは情報が少なくてなかなか最初の一歩が
踏み出せなかった方々に、少しでもお役に立てたのなら嬉しいです

着物を愛する皆様が、自分だけの素敵な一枚に出会うことができますように


手抜きブランチ / 桃の花が咲きました

2013-02-17 23:34:39 | 日記
昨日に引き続き体がだるいので、今朝はいつもバランスを考えて作っている
ブランチも手抜きにさせてもらいました


昨日パン屋さんで買ってきたパンに、ヨーグルトとフルーツを添えただけ。
夫は少し寂しそうでしたが「無理しなくていいからね」と言ってくれて、文句を
言わずに食べてくれました。いつも楽しみにしてくれているのに、ごめんね

今日はなにもせず一日ゴロゴロしようと決めていたので、家から一歩も出ずに
過ごしました。いつもおでかけしてばかりだったので、体が休息を求めている
のかもしれませんね


現在我が家のリビングでは、とても可愛らしい桃の花が咲いています。本当は
梅の花を先に活けるほうが季節に沿っているのでしょうが、思いがけず早くに
桃の枝が手に入ったので、嬉しくてすぐに活けてしまいました

来いピンクの桃の花は、桜とはまた違った可憐な可愛らしさがあります梅や
桜と違って香りが無いところが残念ですね。雛祭りまでもってくれるといいな


お茶のお稽古 / おうちごはん(夫作)

2013-02-16 23:30:45 | 日記
今朝は珍しく私も10時過ぎまで寝ていて、夫に起こされました。

最近はだるくてだるくて、平日の夜に早く帰宅してもごはんを食べずにすぐ寝て
いることもそんな時は体が休息を必要としているはずなので、本能に逆らわず
無理をしないで過ごそうと思っています。

午前中夫がジムに行っている間に、お化粧や部屋の掃除を済ませておきました。
帰宅した夫がお昼ごはんを作ってくれたので、それを食べたあとは2人してまた
お昼寝を1時間ほど...結局ぐだぐだとしていて、3時ごろからお稽古へ

今日はどうにも着物を着る気分にはなれなかったので、お洋服で伺いました。
お洋服で伺うと毎回「珍しいわね~。今日はどうしたの」と言われてしまうの
ですが、「普段も一週間のうち6日は洋服ですよ(笑)」と答えるのが定番です。

毎週着物でお稽古に行っていると、毎日着物を着ている人みたいなイメージが
ついてしまうようですね。私にとっては週末だけの「特別」なのですが

お稽古では逆勝手の濃茶点前をさせて頂きました。最近はようやく逆勝手にも
慣れてきましたが、また半年くらいやらないとすぐに忘れてしまうでしょうね。
お菓子は伊勢屋さんの「春の便り」という、梅を模した可愛らしいものでした。
茶花は「加茂本阿弥」椿とクロネコヤナギが活けられていました。

お床のお軸は珍しく能画の短冊で、「羽衣」を題材に描いたものがかけられて
いました。日本人なら誰もが知っているあの羽衣伝説ですが、全国各地にある
羽衣伝説の中でも、能で取り上げられているのは「三保の松原」のもの。

これは舞踊の「松廼羽衣」と同じなのですが、三保の松原に住む漁師・白龍
(舞踊では伯了)が釣りに出かけた際、松の枝に掛かった美しい衣を見つけて
持ち帰ろうとしますが、持ち主である天女は羽衣を返して欲しいと頼みます。
羽衣を返す代わりに舞いを所望した伯了に、天女は美しい舞を披露し、天へと
帰っていく、という物語です

お茶のお道具にはお能や歌舞伎から題材を得たものも多くあるので、今年は
私達にもっと能を知って欲しいとお思いになったようで、わざわざ新しく短冊を
購入してくださったとの事でした。茶道は本当に色々な勉強ができますね

お稽古の後はお買い物を済ませてから帰宅して、すぐに夕飯の準備をしました。
といっても夫がほとんど作ってくれたので、私はまたお布団でぐうたら….


今日はとっても大きいカブが手に入ったので、メインはそれを使ったメニューに
しました。このカブは本当に大きくて、私の握りこぶしの倍くらいありました。
夫と2人で「おおきなかぶ」のお話に出てきそうだねと話していました。


今日はとってもシンプルに、ミックスビーンズと玉ねぎだけで作ったサラダ。
あいにくワインビネガーを切らしていてバルサミコ酢でドレッシングを作った
ので、色が悪いのですがプチトマトを添えて。


春らしく、菜の花のパスタにしました。アンチョビの風味に菜の花の苦味が
よく合って、とても美味しいパスタ


そしてメインはカブを使ったポトフ。根菜をたっぷりと使ったメニューは体が
温まりますし、コンソメの優しい味に癒されます


夕飯の後はおつまみを食べながら借りてきたDVDを見ました。今日は映画の
気分だったので「ローマ法王の休日」という映画を借りたのですが、なんとも
ゆっくりとした映画で、途中で眠くなって寝てしまいました

先の法王が亡くなり、新法王を選出するための「コンクラーヴェ」で選ばれた
主人公が、プレッシャーに耐え切れなくなりパニックを起こしてローマの街に
逃げ出す物語なのですが、ドタバタというよりは、よくわからないお話で…
それでも、コンクラーヴェ開始までの儀式なども見られたので、大満足です。

今日は眠くて眠くて仕方ない一日でした。


【帯の別誂え(フルオーダー)にも挑戦】《仕立て上がり編》&《まとめ》

2013-02-15 23:25:24 | 着物
仕立てに出していた別誂えの名古屋帯が、仕立て上がって手元に届きました


思っていた通りの派手すぎず地味すぎない橙色の地に、雅を感じさせる文箱柄。
気づく人だけにアピールするような控えめでさりげない刺繍もお気に入りです

手持ちの着物に合わせやすい地色を選んだので、どんな着物に締めようかな~と
いまから楽しみです

さて、仕立てあがったことで今回の別誂えの全ての工程が完了しましたので、
今までの記事をまとめました。これから帯の別誂えをお考えの方々のご参考に
なりましたら幸いです

◆図案
◆全体の図案
◆地色見本
◆彩色見本
◆友禅彩色中
◆友禅・刺繍完了


Happy Valentine!!

2013-02-14 23:21:40 | 日記
今日はバレンタインでしたね。街中があま~い香りに包まれた一日でした。


朝会社に行くと同僚から嬉しいバレンタインのプレゼントが。5年もラム酒に
付けたフルーツを使ったチョコレートケーキと、ハート型の可愛らしいデコレー
ションクッキーでした。いつも素敵なプレゼント、どうもありがとう


デスクで食べるためのお夕飯を買おうとしたら、メゾンカイザーでとても可愛い
バレンタイン限定パンが出ていました。チョコチップを練りこんだバゲットを
ハート型に成形したもので、今日までの販売だそうです

つい見た目に惹かれて買ってしまいました。おともはスープストックのスープ。
今年は仕事をゆっくりペースにさせて頂いているのでデスクディナーを取る事も
減ってきているのですが、時期によって波があるのはこの業種の宿命です


私も夫へのプレゼントを用意しました。昨年買ってみてとても美味しかった
ので、今年もDEMELのザッハトルテです。当日には売切れてしまって絶対に
買えないので、1月から予約をしておいたもの

去年は全部食べきるのに時間がかかったので、今年はワンサイズ小さいものを
選びました。少し物足りなくなったので、ハンカチも一緒にプレゼント


こちらのザッハトルテは木箱に入っているのですが、夫は去年の木箱を未だに
取っておいてくれているのです。そういうさりげない気遣いが嬉しいですよね。
でも、このまま毎年同じものをプレゼントしたら、木箱だらけになるのかしら