梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですね。
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか?
空梅雨の日が続いたと思えば、大雨被害が続出したり。
お野菜をお願いしている香川県のO農園さんも、この大雨で作物がかなり流されたようです。
農家の方々は自然との闘いで、本当にご苦労が絶えないですね。
さて、我が家では味噌・らっきょう・梅酒・蜂蜜梅干し・シソジュースと、新生姜を除いて一通りの
スローフード作りは終了しつつあります。
この家に引っ越ししてから16年目になる梅干し作りですが、紫蘇を揉み込む作業の後がもっとも
神経を使います。
とにかく、僅かな空気の隙間を見つけてカビが生えたりしますので。
毎日、蓋を開けては確認。
この写真のように、ぴっちりとラップで蓋をするのですが・・・。
2日程様子を見ていないと、うっすら表面に白いカビが・・・・・。
ラップで蓋をしているお陰で、ラップにカビが上手くっついてきます。
それを、そ~っと持ち上げ、取り切れない部分はスプーンなどですくいます。
あ~、早く梅雨が明けないかしら・・・・
土用干しした後の梅干しは、日光で殺菌されて(付け汁も)カビは生えないんですよ。
ズラズラッと庭に並べたいな~
お待たせしました。
自宅パン教室のお知らせです。
7月は、19日(金)・26日(金)・30日(火)の3日間になります。
テロアールと言う粉を使い、リンゴと生姜のフランスパンを作ります。
そしてそして、皆さんの大好きなあんパンも。
時間は10時~14時半まで。材料費込み1800円。(軽食と飲み物込み・お土産付き)
2名~5名様で受け付けしています。
ご連絡お待ちしております