マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

どうしてウチの子供達は…?

2007-06-10 23:49:59 | 手作りパン
息子が勉強している。もう11時半過ぎなのに。

どうしてこうも、ウチの子供達は間際にならないと何もしないのだろう…。
娘にしても然り。提出期限ギリギリになって、やっとレポートを書き出す。

息子は昼まで寝ていて、起きてからはずっとゲームをしていました。だから、彼には今ごろまで勉強する羽目になるほど、時間がなかったわけではない!

彼は、俗に言うところのゲーマーなんですと!

そして、彼は全てのゲーム機器を手に入れているの。プレステ3に、ポータブルな何とか言うの2種。最近ではWiiとかいうまで購入、毎晩ゲームしています。

お気に入りは血タラタラ、ゾンビがぞろぞろのゲーム。(>_<)

さっき、二階の勉強部屋にデザートを持って行ったら、すんごい勢いで数学の宿題を解いていました。

 それを昼間に出来なかったん!?と私は言いたい!

 かくいう私も、先ほどまでレシピをPCで打っていた・・・。

ギリギリにならないとお尻が持ち上がらないのは、母ゆずりか・・・。トホホ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風流な料亭・江戸三

2007-06-09 21:36:38 | 手作りパン
 今月末に、息子の学校のお母様方と親睦会を企画しています。

私が発起人なので、色々とお店探しに忙しい。

 だって、皆さんお口は肥えてる!お口はうるさいマダム達ばかりだから。

「大人の企画を」と言う友達の意見を尊重して、グルメな奈良在住の友人に相談。

奈良公園内の「江戸三」に決めました。取り合えず、下見を兼ねて食事に行ってきました。自分が知らないところに、人をご案内する事は出来ないものね。

 段取りには、とても慎重なマリママです。

 場所は奈良公園内の一角。春日大社の一の鳥居を通り過ぎて、まずは四季亭の角を曲がります。

 浮き見堂に向かう小道の途中にあるのですが、娘に良く似た若鹿がじっとこちらを見ています。そこに母屋と離れが何軒か点在していまのです。

 頂いたのはミニ会席でしたが、お食事は全て藁葺き屋根の離れで頂きました。
BGMは小鳥の鳴き声と、遠くにかすかに聞こえる車の音。

 お料理は一品一品、丁寧に母屋から着物姿の仲居さんが運んでこられます。雨の日は傘を差しながら、少しづつ運んでいるんですって

 お料理は非常に吟味された素材で作られていますが、2口か三口位で頂けるものが殆ど。

 都会の喧騒に慣れたこちらに取っては、料理がサーブされる時間にも少し面食らってしまいます

 でも、一緒に付き合ってくれた友人も大満足!こんな優雅な時間は久しぶりやって。
親しい友人とじっくりおしゃべりを楽しむには、とても良いかもしれません。

 もともと、前身は江戸堀2丁目で佃煮屋さんだったとか。ご飯と共に出されたきゃらぶきの佃煮は美味しかった!蕗の新芽の香がしました。
 あれはただものではないね。

 お食事は量的には少ないかな?でも、非常に厳選された食材を頂けたのと、雰囲気やサービスに大変満足できました。

 私も年なのかな?量はいらないから、美味しいものをほんの少し頂きたいのです。
 お腹一杯になるまで頂くよりは、上質のお酒と気のおけない友人達との会話で満たしたいのです。

 皆さんも喜んでくれるといいのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い人!

2007-06-06 14:39:31 | 手作りパン
 夕べジム帰りの娘が、帰るなり玄関で叫んだ。

「ママ~っ。この人変なんとかして

 後ろから夫が嬉しそうにニコニコ付いて来て。

「いやなぁ~。(娘を)びっくりさせたろう思って、門柱の影に隠れて待ってたん。
でも、卒倒したらあかんなと思って顔だけ出してたんや~。ははは・・・・。

 「・・・・・。」

 娘が後から言うには、車庫から出てきた時には夫の含み笑いが聞こえていたらしい。

 どうやら、顔だけ出した自分の姿が可笑しくて、自分で受けていたようだ。

 もう、ほんまにぃ。近所でそんなんすんの、あんさんだけですがな~。

娘はすっかり呆れて二階へあがって行った。

 ほんま、夫は娘が好きなんやねぇ~。

外では難しい顔をして仕事しているのでしょうけど、家ではどこか壊れている夫です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスの解消法は!

2007-06-05 07:37:53 | 手作りパン
 今日は職場では電話も少なくて、実に閑でした。

丁度、両隣に座った同僚二人は、話好きの感じのいい方々。

 閑を幸いに、三人で話が弾みます。私語厳禁なのにねぇ。

「ストレス解消に何する?」と言う質問に、

「すき放題言う(特に家庭で)」と私。

「テーマパークへ行く!USJへ」ともう一人が答える。

 実は、彼女は「モンスターロックンロールショー」の『ビートルジュース』役の方の追っかけをしているんですって!!意外~!!

 彼女によると、『ビートルジュース』役の人は全部で4人いるらしい。

中でも彼女の「お気に」の人が、一番声がいいそうな。

 私もあのアトラクションは、大好き確かにトークが上手い人と、下手な人がいるなと思ったけれど。

 あの白塗り扮装でも、誰が誰って分るとは。たいしたもんだね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供は正直!

2007-06-04 07:07:16 | 手作りパン
昨日の日曜日は、義兄(夫の姉の連れ合い)の一周忌で京都に行っていました。

一年経つのは早いものです。

去年の今頃、ご家族は看病で大変だったに違いないと思うと、心が痛みます。

 でも、一年後に皆さんの元気な顔を見れて、良かった!!

 長兄夫婦も、お孫さん連れで来ていたからとても賑やかでした。

お寺さんのお参りの後は、お食事の為に車で移動。

その車の中で、長兄のお嫁さんから聞いた話です。

 長兄(夫の兄)は元警察官。もう退職して長いですけれど。夫婦共に警察官でした。
 でも、そのお孫さんで2歳になる女の子が、「おじいちゃんは、昔警察官やったんやろ?
おばあちゃんは(長兄のお嫁さんの事)、元おすもうさんやったん?」と言ったそう。

 姉はその言葉を聞いて、「これは少し痩せなあかん」と思ったそうです。

私から見ても、少しふくよかなだけなんですけれど~。ねぇ~。

 私も「おばちゃんは、今もおすもうさん(現役)?」って言われないかヒヤヒヤでした。

 ところで、その後は洛西の「おか田」というお店でお食事を頂きました。

一つ一つが丁寧に作られていて、とても美味しかったです。

 あんなに勉強になるお料理を頂いたのは、久しぶりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当はいらない!!その2

2007-06-02 22:56:05 | 手作りパン
 先週の日曜日、久しぶりに実家ですき焼きをご馳走になった。

いつも我が家でご馳走になるばかりだからと、実家は極上のお肉を沢山用意して待っていてくれいた。

 今に始まった事ではないけれど、夫は私の両親を大事にしてくれている。

 彼の舅に当たる私の実父は、20年間殆ど!土曜の夜はウチに厚かましくご飯を食べに来ていた。(土曜の夜は母がお茶の出稽古に行くから)

 夫は嫌な顔ひとつしないし、父の箸まで用意してくれたりする。傍で見ていてもなかなか出きることではないなと感心する。

 特に母が病に倒れてからというもの、「お義母さんが食べられるうちに美味しいものを」と色んな場所に連れて行ってくれる事が多くなった。
 
 本当に、その点には夫に深く深く感謝しているのだ。両親が幸せな顔をする度に、この幸せを与えられるのは私ではないと。夫がいてくれればこそと思う。

 私一人の力では、なかなか出来ない事だと改めて感じているのだ。

 だが!!

余ったお肉を「明日のお弁当(夫の)用に持って帰ったら」と言う両親に、

「私の弁当無くなったんですわゴミ箱にこれ見よがしに捨ててあったんですわ」と答える夫。

「・・・・・・」

 両親は、「おまえが何かしつこく言うたんやろ」「可哀相やわ~」と夫の肩を持つ。
そりゃあ、当然だわね。

 そう、この一ヶ月程彼の弁当を作っていないし、彼の弁当箱は無い。  何故か

 夫は以前から、食べ終わった弁当箱を流しに出すのを嫌がる。別に洗って返して欲しいとも思わないし、「美味しかった」と言う言葉がなくてもいい!私は何とも思わない。(食に興味が無いのは、十分理解しているつもり)

 しかし、彼は私が「弁当箱出してね」と言うまで、いや言っても出さない。それは大変困る。

 暖かくなるこの季節、翌日出された弁当箱はそれでなくてもぷ~んと臭うのだ。特に、金曜作ったお弁当箱は、月曜の朝までかばんに入れたまんま。いや、その臭いのなんのって。

 今まで2度ほど「出してね」「そんなにうるさく言うんやったら作っていらん」とのやりとりはあった。

 その度に気を取り直し、通風の彼を気遣いせっせと弁当を作ってきた。

 その日も「後で、出しといてね」と言う私に。(しかも2度だけよ)

「そんなに弁当箱って言うんやったら、弁当なんて作っていらん」と夫。

ついに私は切れた!丁度2階でアイロンをかけていた手を止めて、黙ったまま下へ降りて行った。

 そして彼の弁当箱をそのままリビングのゴミ箱に捨てた!しかも、夫が分るように捨てたの!!

 なんて激しい性格と自分でも思うけれど、スッとしたわ。

夫にも何事もなかったように「おやすみぃ~」と声かけて、彼もフツーにしてはったけれど。

 やっぱり気付いてたんやね。ははは・・・。

彼には、現在再び通風の発作が出ています。ほらね、お弁当をあなどる事なかれだよ。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする