株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日の注目銘柄(7.25.07)

2007-07-24 23:03:16 | 明日のモニタリング銘柄
考えてみればもう7月も下旬です。夏休みに入っております。窓外からは蝉の鳴き声が聞こえる季節です。家にはずっと同じ蜘蛛が巣を張っております。最初は蛍光灯の下、今はパソコンの上の天井のあたり。生きているのが不思議です。水を飲んでいる姿は見たことがありません。しかも網戸のせいか蚊はあまり入ってきません。時々死んでいる蚊がいればそっと蜘蛛の糸にかけてやりますが、その死んだ蚊も今はあまりみあたりません。本当に生きているのが不思議です。

何とかしてこの蜘蛛が生きているうちに、株のバクチで儲けて食物を貢がねばなりません。このままでは命が風前の灯火です。

今日の新興市場、本当に強かったですね。しかし上げすぎです。OSCも10%以上も上げております。こんなに上げると多分ショック死した方々も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?一体、何が起こったのだと。もうこれで思い起こすことは何もないと。

それに対して日経平均のOSCは+5%の52%と穏当な上げです。さすが大人の風情です。

今日は明日の新興市場の反動安を見越して一切手を出しませんでした。その代わり、大人の銘柄2つを引けに買いました。6988日東電工を6240円と6250円で。それから今朝薄利で売った5727東邦チタニウムが、コンバージェンス度が強まっているのを見ての4780円での買いです。こちらは-10円終了ですが、2日連続コンバージェンスの「威力」が明日出るかどうかの「試し買い」です。

日東電工のケースは筆者が引け際に買うための原則にしている、そのルール通りの終わり方だったためです。

さて、何とかして蜘蛛に食料を貢ぐための明日の注目銘柄です。

テクニカル用語の簡単解説

1.3836ディーバ
 出遅れの直近IPO銘柄としてはこれを。7月13日にOSCで26%を付けてからの乖離度はまだ17Kほどもあります。なぜこの銘柄の出来高が細っているのか不明。筆者が以前、深海の怪鳥(Deep Sea’s Bird)などと揶揄したのがいけなかったのかも知れません。一抹の責任を感じます。明日は何とか普通の鳥に変身させてやらねば。

2.2432ディー・エヌ・エー
 この株がたったの+7Kしか買われなかったのは、唯一新興市場銘柄らしい「下落」を示していなかったためでしょう。しかしそれなりにOSCも上げております。明日は地力を発揮するのかどうか注目。

3.6263プロデュース
 新興銘柄らしからぬ動きをずっと示していたこの株も大人扱いされたようです。300K割れまで貶められるか注目。

4.2126GCA
 こちらも本来なら爆上げがあってもおかしくないのにたったの+9Kです。590Kが奪還できないで揉み合ってしまったようです。

5.1970日立プラントテクノロジー
 先日の原発ブームの再燃の時に燃えなかったお陰で、大きな痛手を受けることなく着実に今日はプラ転。明日は721円に近づいた時に買いか。しかし親と同じで地味。

6.6368オルガノ
 う~ん。なるほど。先日のOSCの低下はこういう結果を導くための導火線だったのですね。本来は昨日段階でのOSCが37%を超えた段階での買いでした。まだ遅くはありません。明日押されたところならまだ勝機があるかも知れません。

7.6143ソディック 
 来期過去最高の営業利益予想で946円まで付けてからの調整過程にあります。880円あたりが当面の調整の底かと思います。放電加工機国内首位。世界3位。PERはまだ10倍少々。こういう燻し銀のような株は筆者は好きですね。

8.8939大和システム 
 引けになかなか降りてこなかった株。地味ながら上向きに転換した模様。5月16日に来期2桁増益見通しが発表されてからの、押し目水準に突入。こちらはまだPERが8.47倍です。温泉施設併営のマンションなど手がける会社。アパのマンションと渋谷のスパを掛け合わせたようなイメージが災いしていたのかも知れません。

9.6727ワコム
 5月9日に来期の伸び率の鈍化に嫌気がさされて216Kまで落とされましたが、そろそろダイバージェンス度が強まっており、明日あたりから223K割れさえなければ反発に転じるかと思います。もし223Kを割ったら回復するまでは手出ししない方が良さそうです。なかなかの癖株です。素人はいちころにやられます。

10.6966三井ハイテック
 半導体がサムソンやインテルが良くないとのことでの少々の低迷でこの株もやられております。しかし、今日は何とか反発の体勢を作ったようです。明日は1554円を死守すれば展望も開けるのではないかと。何だかお公家さんのハイカラ事業のような名前が、少々ネックかと。

11.8929船井財産コンサルティング 逆張り
 立ち会い外分売で681Kで掴んだ1200人の方々の利確と投げはもう終わったのかどうか?600Kというのが底だと思いますが、そこまで届くのかはたまた明日はいきなり復活するのか? VR改を見ると今日は29%で6月25日に並んでおります。翌日は19%にまで落ちましたので、そうなってから更に翌日に押し目を形勢すれば、一応念には念を押した形になりそうです。そうなるとやはり600Kあたりまでの押し目待ちか。出来高増えての下げですのでボチボチでしょう。

12.6908イリソ電子工業 逆張り
 JPモルガンの新規カバーで3700円までいったものの、地味株の悲哀がもろに露呈。押しに押されてここまで落ちました。今日の3270円という安値がキープできれば地力で立ち上がるでしょう。

13.6850チノー
 最後に1つバクチ株を。本当は後20円から30円の押し目を作って貰えると良いのですが、とりあえず明日は548円までの押し目があれば再度の反発も期待できるかも知れません。ツボにはまれば一発あり。

以上です。久し振りに宵寝をしたのでアップが遅くなりました。しかしこんな酔いどれブログを心待ちにしている人もあまりいないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新興市場の反発は何の序奏か?

2007-07-24 11:29:31 | 株に出会う
NY市場が上げての朝高からの、先物主導での9時半過ぎまでの下落の、その底で一体新興市場株を拾えるでしょうか?

なぜか特段のニュースもないのに2150ケアネットが特買いでスタートしていたので、不穏な空気は感じておりましたが、またいつもの寄り天かも知れないという気持ちが勝つのが人間の心情というものでしょうね。ましてや先物がまさに寄り天からの下落モードです。ところが何がきっかけか知りませんが、先物の反転に併せて新興市場銘柄のうち、特に押されすぎていたものの反発が始まりました。

いくつかの銘柄が押したところで売買を繰り返して多少の鞘は抜きましたが、これは新興市場への不信感がこれまでにつもり積もっているため、やはり少しあげたところからの売り圧力を懸念してのことですが、前場まではこのままホールドがほぼ正解だったようです。

問題はこの反発が一体何者か?ということですが、これをマザーズ指数の4月24日の反発のパターンを例にとるとある程度の推測がつきます。

前日OSCを25%にまで落としていたマザーズ指数は、翌日少しの調整の後(今日は40分くらいの調整)急速に戻して23.5ポイント上げての終了でOSCも+9%の34%としております。その翌日は日経平均の下げにも見舞われて15.38ポイントの下落でしたが、OSCは-2%の32%と持ちこたえてはおりました。そして翌日からの控えめな上昇を期に、5連騰が始まったのです。

今回もこのパターンに似ていると思います。しかし違うのはOSCを20%台にまで落としていないことです。選挙や1Q決算についてはこれから結果が出ます。この後一本調子に上昇するほど楽観視はできない現状です。

OSCはマザーズ指数が前場終了で既に+9%の40%、ヘラクレス指数も同じく+9%の39%まで上昇しております。くしくも4月24日の上昇幅と同一です。

以上から、後場に多少の上げはあるにしても、先物が大きくプラ転しない限りは、引けにかけては一旦手仕舞いの雰囲気が出てくるのではないかと見ております。そして、押し目を後1-2回は作ってから、日経平均の底打ち反転とNY市場での波乱がないことを確認してから、来週以降までは一進一退が続くのではないでしょうか。

何しろ、サブプライム問題での最大の損失額が1000億ドルに及ぶと、バーナンキが言っている程です。それに対して、日本の金融機関がかかえているサブプライム関連の証券投資額が1兆円程度と言われております。そして新聞の論調によれば、格付がAAAの証券が多いので実質的な損失額は軽微と書かれております。

しかし、バーナンキが言う1000億ドル(約12兆円)の損失額との乖離が大きすぎると思いませんか?しかも、格付がAAAでも実質的には限りなくBBBに近づいているのがCDOと言われております。AAAだから安心ではないのですね。BBBともごったに煮されているので、全体としての価値はかなり下落しているのではないかというのが専門家の見立てです。これがジワリジワリと効いてくるとすれば、相場全体としては時のトレンド銘柄に乗る以外にありませんが、今日はたまたま新興市場銘柄もその一角として物色されたに過ぎないと考えるのが妥当かと思います。

そんな訳で、今日の後場に上がったとしても、新興市場銘柄については高値を追っての持ち越しはしないつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする