稲毛区にある千葉脳ドッグに日帰りの検査を受けに行った。
初回は2006年、2回目がその5年後、以後2年ごとに検査を受け、今回は5回目になる。
これまでは総合診断で医師の説明を聞き、後日送られてくる検査結果を見ていただけだった。
今回は昨年と今回撮影の画像をCDにコピーしてもらってきた。
検査を終わって医師から総合診断の説明を受けた。
体重を若干落として下さい以外は、OKとのことだった。
ま~、このところスロージョギングがご無沙汰になって、体重が2kgぐらい増えていたことは自覚していたんですが、やはり!!
とりあえずは、メディカルチェックがOKだったので、ほどよいジョギングやスイムを再開し、さわやか健やかに活動していきたい。
以下は、今回の脳ドッグの概要です。
予約が2時なので、JR稲毛駅東口発12:25の病院バスに乗り(この時間しか無い)、12:45ごろ病院到着。
① 受付…受診券と問診票を提出
② 更衣…ロッカールームにて検査着に着替える。その都度、案内があるまで待合室で小休止
・待合室で順番待ちの時に、iPadを用いた認知機能検査を行った
記憶力、計算力、注意力の検査らしい。総合診断の時に結果説明があり、問題なしOK
③ 身体測定…身長・体重測定 △
④ 血圧測定…最高/最低血圧と脈拍測定 OK
⑤ 血液・尿検査…OK
⑥ MR(MRI/MRA)検査…ヘッドホンにクラシック音楽が流れているが、MRのドンドン、ガシャンの音にかき消されて約20分横たわる。今回の結果および昨年の画像をCDに入れてもらった。
総合診断では、2011年2回目の検査画像(初回は、2006年検査)と今回検査の画像を比較して説明を受けた。
7年前の画像との比較ですが、白い斑点のような微細な小梗塞は変わらず、ムニャムニャと伸びている血管の画像も変わらず、萎縮を示す黒い谷間も変わらないが、いくらか黒味がはっきり。で結果はOKとのこと。
MRでは、次の⑧、⑨は診断できないらしい。
⑦ 心電図検査…OK
⑧ 頸動脈超音波検査…頸動脈の動脈硬化の程度を見る。左側に所見が見られるが、問題なし。OK
⑨ TDC検査(計頭蓋骨脳血管ドップラー検査)…脳血流の速さを測定して脳の主要動脈の狭窄や閉塞を見る。OK
⑩ 更衣
⑪ 総合診断・健康相談…今回説明していただいた医師の説明はわかりやすかった。
「検査結果は問題ありません。ただし、これが大事なことなんですが、ちょっと体重を減らして下さい!!」
⑫ 受付・会計
帰りは、無料バスの運行時間が過ぎており、病院から検査料金に含まれているとのことで、タクシーのチケットをいただいた。
16:15/病院~タクシー~16:30/JR稲毛駅~公営バス~16:50/帰宅。
という結果でした。
写真は、昨夜来の雨があがった今朝8:00ごろの大賀ハスです。