仕事の合間を縫って
遠県暮らしの息子が帰省した

老親の在宅介護生活に混じり
2泊3日

偶然にも
初日は訪看来宅
翌日はケアマネ来宅
3日目は某病院の通院受診
と重なった

前2日は同席、
3日目は受診に付添った

受診が終わった昼近く
その場から成田に行き帰った

あいだに、買い物や家事を手伝ってくれた
臨時のヘルパーだった
おかげで助かり、休息が得られた

2日目の朝は青空が見えたので
息子に見守り介助を頼んで
しらさぎ公園に出かけた

花弁が白色!、開花4日目かな~?
蓮池の管理が難しいのか
大賀ハスは花数が少なかった

茎から水を吸い上げブクブクしていた!
ケアマネには
・一日型のデイサービス施設に電話、見学予約をしてもらった
予約当日は、3人で現地合流することにした

花見川沿いのアジサイ、まだ見ごろでした!(帰り際にパチリ)
・また、お風呂場で利用する福祉用具、
筋力不足だったり、バランスを崩したりで、
立ち上がりや、浴槽をまたぐのに不安がある
お試し用の風呂の手すりを頼んだ



先が見えない在宅介護
介護の負担を軽くするため
自身の体力や精神力を維持することが大切だ

適度な休息や趣味を楽しみ
介護の負担を分散させ
また、適切な人、ケアマネや訪看、病院や行政への
相談や助言を受け …
息切れしないよう起伏を乗り越え、介護マラソンのゴールテープを切りたいものです