昨日、「第23回汽笛一声ウォーク」に参加してきました。
昨年に続き、今年は2回目です。
参加種目は33kmコース:日比谷公園にれの木広場~新橋~品川~川崎~鶴見~神奈川~横浜~桜木町(赤レンガパーク)
でした。
以下は、その模様です。
5時起床
往きの交通便:最寄駅6:03発~東京駅経由~JR有楽町下車~日比谷公園受付終了7:18
<天候> 曇り、日中は8、9℃ぐらいでしたがスタートゴール時は5、6℃の体感温度。
<スタート前>
受付終了後、1列目中ほどに並び、準備をしたり実行委員会の挨拶や注意を聞いたり。
私の後ろに当日参加(?)の日野市から来たIさんという50歳台の男性が並んでいた。
話を交わしウェアーを着た写真を撮ってもらった。彼は全国のロングウォークの大会に参加しているらしい。房総半島横断も1回目、2回目を参加したとのこと。2回の大会で都合開催中止になったとのこと。
<スタート後>
列の最初に並んでいたので、昨年より10分ほど早いスタートになった。
Iさんは常にトップ集団を歩いて行かれた。
私は、当初マイペースで行く予定でしたが意に反し1時間ほど後を追ってしまいました。彼らは、京浜運河緑道公園辺りで姿が見えなくなった。
新平和橋あたりで、デジカメパチリのマイペースに切り替えた。
スタッフは「9番目ですよ」と教えてくれた。
ま~、このあとだいぶ抜かれましたが、めぼしい景色をパチリした以外は立ち止まらないように歩いた。
多摩川にかかる六郷橋を渡り、JR川崎駅近く陸橋上のチェックポイントまでくると、だいぶへばってきました。
小雨がぱらつき寒くなった。
スタート後30分ほど経った頃、汗ばんで脱いだポリ袋、上着、ネックウォーマーを、再び着用した。
箱根駅伝で走る京浜第1国道を、単調ですが、ひたすら一直線に歩く。
鶴見中継所のモニュメント「明日へ走る」の像を撮影したころは、抜かれた参加者に併歩しようとしますが、なかなか追いつけない。
インターバル速歩というか、スロージョギングを交え進んだ。
中央市場で左折するころ、見覚えのある景色だったので、ゴールが近いことを感じ少し元気になった。ランドマークなど、みなとみらいの高層ビル群が見えた。
足取りが軽くなり、海辺の寒い中ゴールとなりました。
タイム的には、時計を更新したばかりで、うまく計時できませんでしたが、
0(8:20分ごろ)/日比谷公園をスタート~1:00/品川埠頭橋~1:27/大井ふ頭中央海浜公園~1:55/大森東1-6商店街~2:40/六郷橋(多摩川)を渡る~2:50/第一京浜国道(JR川崎駅)~3:18/箱根駅伝鶴見中継所モニュメント「明日へ走る」~3:47/生麦事件旧蹟~4:58/赤レンガパーク(33km)
・ 4:58/グロス(信号待ち、デジカメパチリ、トイレ1回など)
・ 今年のゴールは13:18、昨年のゴールは14:00ごろで、40分ほど早かった
・ 4:58/今年グロス、5:30/昨年グロス
<ゴール後>
参加賞をもらい、ゴール会場で持参の昼食を食べようとしましたが、体が冷え、そのまま帰りの最寄駅「桜木町」へ行くことにした。
電車待ちの10分ほどで昼食をとった。
桜木町駅13:58発に乗車、東京駅で京葉線に乗り換え、帰宅は15:45だった。
昨年より45分早い帰宅でした。
沸かしてあったお風呂に入り、体を温め、疲れをとった。
帰りの電車乗換待ち時間の間にストレッチをして脚や体をほぐしましたが、翌日は筋肉痛が残りました。練習が少なかったからかもしれません。ま~、でもこんなものでしょう。
汽笛一声ウォーク 33km
当月累計 162km
スタート前にお話ししました日野市のIです。
スタートまで時間があり寒い中でしたが、いろいろとお話しが出来良かったです。
古希…でこのようなウォーキングイベントに元気に参加されているお姿、憧れます。
昨日お話ししているときに房総半島横断ナイトハイクの下見をしたと仰っておりましたが、1回目参加の時そのブログを何度か見ていろいろと参考にさせてもらったことを思い出しました。その節は、ありがとうございました。
いつもこのようなイベントに参加する際は、ゆっくり歩こうかと思っているのですが、知り合いが必ずといっていい程、いつもいるのでバトルになってしまいます。
昨日は、久しぶりに歩いたので後半は距離の割にはかなり疲れました。
また、どこかでご一緒したいですね。
しばらくブランクがありましたので、年末の本大会に参加でき区切りができた感じです。健康を維持しながら、楽しんで、行けるところまで続けたいですね。次回は、ちょと迷いますが、2/7(日)東葛・成田空港周遊ウォークが念頭にあります。http://kashiwanpo.genki365.net/gnkk07/mypage/mypage_sheet.php?id=60640
来年こそと思いましたが残念ながら仕事の関係で既に無理そうです。
信号機がなさそうなので気持ち良く歩けそうですが、始発に乗ってもスタート時間には30分位遅れてしまいます。
それでも参加したいのですが‥
千葉では春にぐるっと山武というイベントに参加しました。里山、海岸などとても良い場所でした。
当日は、スタートからゴールまで雨だったので今度は晴れた日に気持ち良く歩いてみたいと思っています。
3年位前に参加した佐久強歩と言うイベントもかなり印象に残っています。このイベントは走っても良いイベントなので走れる人には良いのでは(私は走れません)…
このイベントは、夜の9時に山梨県の韮崎(標高400m)をスタートしてず~と野辺山(標高1400m)まで登りその後下り佐久(標高600m)までの78㎞です。4月に開かれますが一度参加した3年前は野辺山手前からそれまで降っていた雨が雪となりさらに吹雪に…とても貴重な体験が出来ました。晴れると満天の星空だそうです。今年は、29日に開催される山手線一周ウォークで締めたいと思っていますが、起きられるか心配です。
佐久競歩も、夜で雪…、すごかったですね。今年はまだあるんですね!山手線一周、興味があります!今、インターネットで案内を開いて見ました。