南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

夢は熱いが財布は寒い

2013年02月22日 22時25分02秒 | 薪ストーブのある生活
また見に来てしまいました? こんにちは。「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
しかし最近バイク関係のネタやってなくって、
もういい加減のりもの倶楽部を名乗るのが厳しくなってきたように思うけど、
それでも今回ものりものネタは無いさ。
そうさ、俺はそーゆー人間だ。

今日は少し時間が作れたから焼き付いたチェンソーのエンジンでも開けようかと思ったんだが、
どうせ修理代は高額になるに決まってるから断念。
3万で買ってきたチェンソーに修理代で2万ほど使うのってアホらしいじゃない。
だからもう諦めてニューマシンを買う事にするさ。

それで、今まで使ってたチェーンも地面切ったりして刃が痛んでて、
もう目立てでどうにかなるレベルではなさそうだったから、
どうせ捨てるんだしって事で試しにハンディサンダーでざっくり削って目を立ててみたんだけど、
どう?また切れそうになってるでしょ。
まぁ興味無いのに「どう?」って言われても困ると思うけど。

もう次からは目立て棒では無理だけど、
切れそうになったから何か切ってみて使えるようなら予備として持っておこうかと。
ウチは果樹園専門だから針金咥えた木を切ったりしたらすぐチェーン切れるからね。
本音は山の木をやりたいんだけど全然あてが無いや…









今日は少しだけだが薪割りもしてみた。

写真はウチの会社の薪作り場なんだが、見ての通りしっちゃかめっちゃかで、
少しでも片付けないと新しい木を置く場所がもう無くなっちゃってて。
これだけでも結構な量がありそうに見えるんだけど、
実はまだ他の場所に軽トラ山盛り2杯分の割って無い玉が保管してあるのだ。

去年までは割ったら綺麗に組んでいったもんだけど、
俺はどうも薪を組むセンスがサッパリ無いらしく、
積んでも積んでも倒れるもんだから頭にきちゃって、
面倒だから薪割り機で割ったら放り投げて奥の方につくねるようにしちゃった。

だから家の薪小屋も今度から積まずに放り投げて積んでいこうかと思ってて、
でも壁が無いからそこは果樹用のコンテナと薪組んで壁だけ作って、
内部は組まずに積んでいくようにするつもり。
数年やって分かったんだけど薪を綺麗に組む時間ってかなり使うから、
組まなくて良いだけでも体は楽だし長く続けられると思うわ。


今週末の予定なんだが、
明日は薪仲間がウチの会社に来て、ウチで預かってた玉を割っていくって話だから出来れば手伝ってあげて、
日曜日はまた薪集めの予定が入りそうなんだけど、
今この時間大雪降ってるからどんなもんだか…
でも休日を家の中で潰すのって耐えられないから、
また会社行って薪割りするかもね。

まぁ息子と出かけても良いんだけど、またお金使っちゃいそうだからねぇ。
ネットが繋がったもんだからタブレット端末や新しいノートパソコンが欲しくなっちゃって…
夢は広がるけど財布がついていかんわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする