今日はまた薪集めで、これから慰労会して実家に泊まるから携帯で更新。
先週ハスクバーナのチェンソーが壊れたから、
昔使ってたヤンマーのチェンソーを出して来たんだけど、
エアクリは掃除してあったんだけどアクセルの開けはじめがレスポンス悪く、
勘で調整したんだがえらい目にあった。
調整はTの穴がアイドリングでLが低回転、Hが高回転だから、
軽くLを回したらアイドリングもしないし吹けなくなるし…
もうね、そこからがラビリンスでどこ回しても、
あっちが立てばこっちが立たずで全然セッティングが出ないんだわ。
それほどセッティングってシビアなんだね。
でもそのうちアイドリングと低回転だけはまぐれで出たから、
そこから高回転を木を切りながら調整し、
気になるとこを微調整したらやっと淀みなく回るようになってくれてね。
セッティング出た時はホント嬉しかったなぁ。
エンジンはビンビン吹けるようになったんだけど、
次は刃が全然切れないから試しにサンダーで磨いだいい加減なチェーンに交換してみたんだけど…
いや、これ凄いね。
エッジを尖らせただけなんだけどザクザク切れてパワーが食われるくらいだった。
この目立て方は粗削りだけど、
サンダーの砥石の形や回転数をどうにかすれば、
エッジが丸くなったチェーンの救世主になるかもしれない。
つまり4ミリの厚さの砥石で先を丸く作り、
回転数を低くして丁寧に研げれば自分で好きなように刃を作れるようになるよ。
次からダメになったチェーンをこれで研いでみたいね。
ただ少し手元が狂うとデプスも削るからこれもまたシビアなんだが…
さて、これから待ちに待った慰労会。
今日は焼肉食いながら寒いけど生ビールだ♪
先週ハスクバーナのチェンソーが壊れたから、
昔使ってたヤンマーのチェンソーを出して来たんだけど、
エアクリは掃除してあったんだけどアクセルの開けはじめがレスポンス悪く、
勘で調整したんだがえらい目にあった。
調整はTの穴がアイドリングでLが低回転、Hが高回転だから、
軽くLを回したらアイドリングもしないし吹けなくなるし…
もうね、そこからがラビリンスでどこ回しても、
あっちが立てばこっちが立たずで全然セッティングが出ないんだわ。
それほどセッティングってシビアなんだね。
でもそのうちアイドリングと低回転だけはまぐれで出たから、
そこから高回転を木を切りながら調整し、
気になるとこを微調整したらやっと淀みなく回るようになってくれてね。
セッティング出た時はホント嬉しかったなぁ。
エンジンはビンビン吹けるようになったんだけど、
次は刃が全然切れないから試しにサンダーで磨いだいい加減なチェーンに交換してみたんだけど…
いや、これ凄いね。
エッジを尖らせただけなんだけどザクザク切れてパワーが食われるくらいだった。
この目立て方は粗削りだけど、
サンダーの砥石の形や回転数をどうにかすれば、
エッジが丸くなったチェーンの救世主になるかもしれない。
つまり4ミリの厚さの砥石で先を丸く作り、
回転数を低くして丁寧に研げれば自分で好きなように刃を作れるようになるよ。
次からダメになったチェーンをこれで研いでみたいね。
ただ少し手元が狂うとデプスも削るからこれもまたシビアなんだが…
さて、これから待ちに待った慰労会。
今日は焼肉食いながら寒いけど生ビールだ♪