南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

自分の意見が形になる面白さ

2015年01月12日 14時16分29秒 | オートバイの無い生活


今日は成人の日って事で休み。
つまりワタクシもめでたく成人式、
まぁ2回目のなんだけどね。



昨日に引き続いてエンジンスタンドの話なんだけど、
ウチみたく上セルタイプのエンジンがやたら多いと、
やっぱりそれに対応したスタンドが欲しいよねって話になり、
そこで昔作ってもらったスタンドがコレ。

見るて分かるようにスタンドの上の部分がセルに干渉しないように短く作られていて、
実のところこのタイプのスタンドでも問題無く使える。
それにコレだと梱包サイズも100サイズになるから、
リーズナブルだけど横型エンジン全対応なスタンドと言える。

ただこの手のエンジンってクラッチ側の整備をする時に、
クラッチ側を上にして寝かすと思うんだけど、
このスタンドだと指示点が3角形に近くなり、
エンジンがスタンドごとコロンと転がってしまう事があったから、
セルを覆うように足を伸ばして作られたのが今のスタンドって訳。
ただ上の写真のスタンドでもヘッドとシリンダーを外した場合だと転がらないから、
普通に使うには問題無く今も現役で使ってるんだけどね。

で、上セル対応のを含め販売を始めた時に、
「そうは言ってもスタンドなんてそんなに売れるもんでないだろう」と思っていた。
ウチのスタンドは安物より丈夫でも高いし、
どこの馬の骨とも分からんような人間の個人ブログから買い物するのって、
かなり勇気の要る事でないかと考えていたからだ。

しかしそれを裏切るように多くの方がスタンドを購入してくれて、
驚いたし嬉しくも思ったから全く儲けにはならんけど販売して良かったかな。

ちなみにスタンドが売れても俺はリベートは1円も頂いてない。
同好の仲間からあまりお金取るような事したくないし、
使ってもらって喜んでもらえればそれで良いし、
ステッカーをどこかに貼ってもらえれば売名にもなるかな(笑)みたいな感じ。
だから今回から値上げしたけど、
それでも直接販売価格には何ら変わりは無いから、
多くの同好の方に使ってもらいたいと思う。

今回紹介したスタンドも依頼があれば作れない事は無いし、
価格も4000円で良いから欲しいって方がいたら作ってもらおうかな。
だったらこのスタンド一種類で良いじゃないかと言われそうだけど。


まぁスタンドに関しては色々作ってもらったけど、
まだ色々考えていて、例えばスタンドに載せたままキックしてエンジンかけても壊れないスタンドとか、
モンキーとかってエンジンをフレームに吊り下げてるような構造で、
エンジンにステップが付いてて足が痺れるから、
ステップをフレームマウントに変更するタブルクレードルフレームキットとか。

まぁその前にエンジンベンチが先なんだが、
なかなか出来て来ないねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする