南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

W212の仕様が分かってきました

2020年12月13日 22時58分00秒 | daytona anima レプリカ





ウチで販売してるW212なんだけどW190仲間からタレコミがあって、
私が少し前に組んだ212ccはお客様が用意してくれたスリーブ入りのシリンダーだったんだけど、
お仲間が買った212ccエンジンはメッキシリンダーで鍛造ピストンだったらしく、
まるでデイトナアニマ212ccが2バルブになったみたいなエンジンのようだ。

アニマのボアアップキットって結構高額なんだがちゃんとメッキシリンダーで鍛造ピストンで、
どうやらシリンダーはコピーされたか製造業者が横流ししたみたいで、
ピストンも作ってる所がヘッドに合わせて2バルブ用にリメイクしたのかなぁ?
まぁ中国は本当にコピー大国だから何でもアリだが内部仕事は安心して仕事任せられないぢゃんか。












これがお仲間が送ってくれた写真でちゃんとメッキシリンダーになっている。

そう言えばヤフオクで販売されている212ccボアアップキットもどうやらメッキシリンダーでピストンも鍛造のようで、
あの金額なんだからそれくらいの作りになってないとなぁ、って思うのも確か。
ボアアップキットで38,000円もするんだから逆にメッキシリンダーと鍛造ピストンでないと怒れるよね。

まぁこんな事言ってはダメなのは承知なんだが私は正直だから書いちゃうけど、
W190をボアアップしても上がる排気量って25ccで、
その費用対効果ってどうなんだろ?と思ってしまう。

ただ誤解してほしくないのはパワーアップと考えれば少し微妙だが、
シリンダーはメッキだから放熱性は良いしピストンも鍛造だと耐久性もかなり上がるから、
機能性と考えれば悪い事なく、ついでにパワーアップと考えた方が良いと思う。

逆を言えばW212の方が最初からボアアップキットが装着されているようなもんだからお得と言えばそうかもで、
ボアアップだけでもショップに依頼すると手間賃も結構かかるから。

ちなみにフルオーバーホール時にボアアップすれば手間がかかる訳無いから、
もしボアアップしたいなら腰下も割る時に一緒にどうぞ。

ちなみにウチではW212を95,000円で販売してるから欲しい方はブログタイトル下のアドレスまでメール下さいな。

あと、W212やアニマレプリカって普通じゃ通用しないから気を付けてね。
コレは私の造語なんだが結構周知されちゃってるから、
こんな単語使うとブログユーザーだと直ぐバレるよ。

かなり前なんだが誰かがW190をアニマレプリカのタイトルで出品されていたが、
それじゃ検索に引っかからないから少し申し訳なかったわ😅



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする