南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

オリジナルコンプリートエンジンが完成しました

2020年12月16日 21時57分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は本業がありなかなか手が開かず結局夕方になっちゃったから歩きに行くの諦めてエンジンを作っていたんだが、
7月から9キロ減量してやっとスリムだった頃の身体に戻したのに、
本当は毎日歩いて体型維持したいんだが時間作れないし、またこのまま増量するのも悲しいんだけどなぁ。
まぁ今日は雪降りそうだったから行けたか分からんけど。

そんな訳で昨日の続きでコンプリートエンジンを作っていて何とか完成したんだが、
クラッチワイヤーホルダーが無かったから注文したので来週には届くと思う。

ウチのロンシン125、コンプリートエンジンは未だ人気があり訳は単純に安いから。
キックが曲がった中古は安く購入出来るかし何なら現在使用中のエンジンもベースに出来るから、
キックが曲がった修理ついでにフルパワーにする方も多く価格もリーズナブルで、
そもそも私の手間賃が安過ぎるだけと色んな方に言われるくらいだ。

まぁ要望かあればまた作りたいんだが今は超絶多忙だから来年ねなってあたりからまたオーダーをいただけたらと思う。











このあとGPXを1機バラしてからカブのエンジンも少しバラしてみた。
作業としてはフルオーバーホールと4速化だけだが外装は汚れているからウォーターブラストに出すように先ずはバラしていく。











ピストンのトップにカーボンが山になり張り付いていてオイル上がりしていたと思われるので多分交換になるかなぁ。

あとエンジンの中が真っ黒だったからオイル交換までのスパンが長過ぎるたのだろう。
よく車と同じく5000キロも走っちゃう方がいるが走り過ぎで、
オイルなんてせいぜい700ccなんだから走っても1000キロで交換するのが望ましい。

個人的にオイル交換タイミングなんだが1ccで1キロくらいが1番良いと考えてはいるが、
カブは700キロで交換とも言い難いのでその1.5倍の約1000キロで交換して欲しい。
入れるオイルも安物じゃなく100%化学合成が1番良いが、
安いオイルを使うなら距離と期間は守っていただきたい。

何度も言うがエンジンのメンテナンスなんてオイル交換くらいしか無いんだからちゃんと行って欲しいし、
オイル交換をサボると潤滑性が悪くなりピストンやリングが減るからオイル上がりになるよ。

明日はこのエンジンもさっさとバラしてブラストに出しに行き、
また別のエンジンを作り始める事にします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする