南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

凄く便利なミニモト用最高速計算機

2021年02月17日 19時14分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は写真のカブのエンジンをバラしていた。

このエンジンは最初からクリッピングポイントさんのボアアップキットとクランクで105ccになっているようで、
作業内容はフルオーバーホールしてクランクケースなどはウォーターブラストを行い、
ミッションは3速なんだがGPX125のボトムニュートラル用を入れて4速とする。











ボトムニュートラルのミッションにはメインシャフトの1次側の位置にクリップの溝が無いため切り直して、
4速を入れる際はカブ50のセル付き4速用のギアシフトアームに交換する必要がある。

とまぁ知ってる事を書いてはみたものの実際行った訳じゃないから苦労はしそうな感じだ。

ちなみにGPXの4速はチェンジのパターンが逆となり、
カブはチェンジペダルを下げてアップだがGPX4速は上げてアップとなるから気を付けていただきたい。

よってチェンジパターンはカブと同じにしたい場合はデヤンの4速を入れていただいた方が良く、
ただ4速のギア比はGPXが1.043でデヤン4速はカブ100と同じ0.958となるから最高速は少し違ってくるよ。


ついでだが、私はよくスプロケットのセッティングを聞かれて困るんだが、
ちゃんと最高速計算機と呼ばれるサイトがあるからデータを打ち込んで計算してみていただきたい。




この計算機はミッションなどひな型が最初からあるから凄く便利だ。

良く分からない1次減速比だがGPX125ならデイトナの2次側クラッチと同じでロンシンは忘れたがクランク側は18丁でクラッチ側はGPXより少なかったはず。
よってCD90かデイトナのデータでとりあえず入れていただければと思う。

あと4速を変更した場合なんだがGPXをセミクロストップギアにした場合は0.958となっているからカブの4速が同じだし、
ロンシンやGPXのリターンのノーマルが0.916だから4速だけ変更してやれば良い。
GPXのボルトニュートラルなら飯田クロスと4速が同じとなるよ。

自分の場合はドライブ側は17丁でほぼ固定だからドリブル側で悩んだ場合はこの計算機を使っている。
例えば4速で1万回転回した場合何キロ出したいかとかの目安にはなってくれるはずだ。

そんな訳でこのエンジンを受けたのが去年の11月で今頃になってやっと手を付けれたからホント失礼な話。
だけどそれくらいオーダーをいただいてるから今からオーバーホールを考えてる方は半年くらいは待ってやる、くらいの気持ちな方からしかお受け出来ません…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする