
皆さんこんにちは。南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。
今日はカムイさんに注文していたテンショナーとスプリングを買いに行ったら、
伊那市から来ていたブログユーザーさんに「のりもの倶楽部さんですか?」と話しかけられ、
何で私と分かったのか聞いてみたら私のイカした(イカれた)ジムニーに乗っていたからだったみたい。
そして会社の名刺はお渡し出来たがのりもの倶楽部の名刺とステッカーを持っておらず、
渡せなかったのが残念だから何なら名刺に書いてある住所まで来ていただければプレゼントしますので
伊那市からだと距離は結構あるけどお気軽にお寄り下さいな。
そしてカブ90エンジンのテンショナーの話に戻ると、
カムイの店長にテンショナーがイカれる事があるのか聞いてみたら、
油圧を維持出来なくなったのを見た事あるみたいだが、
クランクケース横からオイルを入れてテンショナーを何回押し込んでも、
油圧がかからなかったエンジンがあったから交換したみたく、
スプリングは使ってると縮んで来るから一緒に交換した方が無難と言われ、
テンショナー本体とスプリングを交換する事にした。
そう言えばテンショナーの先に玉が入っているんだが、
これが減ったり最悪は割れてしまうみたいだから、
オートテンショナーも定期交換部品と考えた方が良いみたいで、
使い方が荒い方はセミオートに交換してオイル交換毎にチェーンを張り直していただきたい。
ちなみにセミオートだから敷居は高くはないが、
ちゃんと張り直さないとチェーンが緩んだらバルタイ狂ってエンジンブローとなるから、
自信がどうしても無い方はオートテンショナーの管理だけはちゃんと行おう。

実は昨日と今日で鉄製のフライパンが欲しくてあちこちのホームセンターを回ったんだが、
コーチングされた物しか売っておらず探すのは諦めて大人しく金物屋さんに行くしかないみたい。
何で鉄製が良いかと言うと強火で使っても傷まないから、
野菜炒めなどは直ぐ火が通り野菜がシャキッと仕上がるんだが、
コーチングされた物は熱に弱く強火がほぼ使えないから、
中火で野菜をダラダラ炒めてると水分が出てしまいベチャっとした仕上がりになってしまうのだ。
それにスキレットも同じだがちゃんと管理してれば焦げ付く事は無く快適に使えるから、
手間かもだがどうしても鉄製を使いたいんだよねぇ。

ダイソーで売ってる1,100円のワイヤレスイヤホンを買って来たんだが、
全く持ってお値段以上だったのに驚いたわ。
何年か前にダイソーの550円のワイヤレスイヤホンを買った事あるんだが、
音質がかなり酷くAMラジオかよ!ってくらいの低音質で、
しかし今回のはいつも使ってる物より低音と高音が強調されたドンシャン傾向だが、
音質はスマホ側で中音域を強めるようイコライズすれば良くなるかもで、
この金額なら全然我慢出来るレベル。
ただUSB-Cの充電配線とノイズキャンセルなどは無いから、
機能を求めるならちゃんとした製品を買おう。

昨日イオンに買い物に出かけたら味付け牛肉が半額で売られていたから、
今夜は牛バラ肉の肉野菜炒めを作ってみた。
材料はバラ肉が約100gにキャベツの葉が5枚と玉ねぎと人参は1/2の量に、
ニンニクとブラウンマッシュルームが2つで、
野菜とキノコを一口大にカットしたらニンニクをみじん切りにしてピュワオリーブオイルを敷いたフライパンにブチ撒けて、
弱火で香りを出して部屋中をヤベェ匂いにしてから、
人参から炒めてしばらくしたら牛バラ肉を入れてある程度火が入ったら、
カットした野菜類をブチ込んで塩、コショウ、ナツメグにコンソメパウダーをを適量入れてフライパンの悲鳴はシカトして強火でガンガン炒め、
炒め終わったら刻んだイタリアンパセリとパプリカパウダーを振りかけて完成。
ちなみにお肉は半額のを半分しか使ってないから150円分以下とリーズナブルで、
次は豆板醤や甜麺醤にオイスターソースを使った青椒肉絲風にしてみても良いかもね。
そして私はパセリやイタパセ、ローズマリーやタイムにマッシュルームなど、
普段使わないような食材を頻繁に買って来るんだけど、
誰かが買わないと変色してしまいゴミ箱行きになるから、
半額になっているんであれば出来るだけ買うようにしているだけ。
まぁだだパクチーは使い道が分からなくてだ、
私が小学生の自由研究でアゲハ蝶の幼虫を飼育していたんだが、
幼虫をツンツンすると角を出して異臭を放つんだけど、
パクチーの香りと幼虫の異臭が全く同じだったから、
買ってまで食おうとは思えないかなぁ。
しかし私はタバスコがかなり好きでトマトソースの料理に結構使いたい派だから、
パクチー好きな方はそんな感じだと思っていただかれば良いんでないかな。
ちなみにプロレスファンなら誰もが知ってる有名な話だが、
日本でタバスコをバズらせたのは燃える闘魂アントニオ猪木さんで、
猪木さんが居なければピザやミートソースにタバスコをかける文化は無かったかもしれないね。