![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/27573a72922c321b7cebe4c58b7dbfaf.jpg?1715153851)
皆さんこんにちは。南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。
昨日はちゃんと更新しようとしていたんだが、
飲み過ぎて眠くなっちゃったから諦めた。
そして今日は昨日購入した部品が来たんで取り付けてみた。
シフトチェンジスピンドルのスプリングで、
マニュアルの物は使えなかったからカブの物を使用したんだが、
ちゃんと爪にひっかかりチェンジも普通に出来たからまた組んで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a9/11b9bb67bea7f44f138dfa30a5279c34.jpg?1715154058)
アバラが痛いのを我慢してここまで組んだんだが、
何故かクラッチカバーが最後まで入り切らず調べていたら、
とうやらチェンジスピンドルが長いため突いてしまっているみたいで、
どうやら私がカブ100EXの部品で頼んだからってのが1番怪しい。
と言うかジョルカブの物で頼めば良かったんだが無かったのか、
届いたのが長い方だったと思うんだが、
こんな事になるならちゃんと調べて買っておけば良かったなぁ…
よって今日はもう嫌になったので続きは明日にする。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3f/66b77f1683031a29bc2f756d104c56ea.jpg?1715160356)
昨日の晩は調子こいてスープカレーなんぞ作ってみた。
カレー粉は普通ならエスビーの赤缶を使う方がほとんどだと思うんだが、
私は安さと美味しさでオリエンタルカレーを良く使っている。
先ずは鳥の手羽元をフライパンで軽く焦げ目が着くまで焼いておいて取り出して、
次は鳥の油で玉ねぎ半個をみじん切りにして油で炒めておき、
そこに焼いた手羽元と水500ccを入れてコンソメでお好みの塩分にしておいたら、
カレー粉を大さじ2くらいとすりおろしたにんにくを1斤と同じくらいの生姜のすりおろしと、
トマトジュース100ccにローリエと鷹の爪も入れて10分程煮ればスープは完成。
具材はナスと人参、かぼちゃ、ピーマンなどを油揚げした物と、
レンチンしたじゃがいもをトッピングすれば出来上がりで、
辛味はチリパウダーで調整すれば良いんだが、
苦手な方や子供なら入れない方が良いと思うかな。
お味はスパイスがガツンと香るカレー味のスープとなっており、
私はガラムマサラが好きだから少し足してあったりする。
そして少しだがトロみもあるからライスを食べたい時は、
スプーンにライスを盛ってドボンと浸して食べよう。
しかし写真だけ見て「こんな感じかなぁ?」みたく作ってみたが、
後から他の方のレシピを見たら意外と当たっていたから、
次はちゃんとエスビーの赤缶を使ってみたいんだが、
あんなちっちゃい缶で400円とかするからねぇ。
オリエンタルカレーなんて赤缶より入ってて150円しかしないんだよ…
おまけ その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/485ebdce6f9fb80edb934e6949e4e912.jpg?1715165702)
皆さんは群馬の山の中にある永井食堂と言うもつ煮込み定食が人気なお店をご存知だろうか。
知らなければ永井食堂でYouTubeで検索すていただきたいんだが、
そのもつ煮に近いレシピがあるって事で真似してみた。
ただ永井食堂のは白もつの他にこんにゃくしか入っていないんだけど、
私は色々入れて酒のアテにしたかったんだが作り方は同じだ。
先ず下茹でされた白もつをまた下茹でしてしっかり臭みを抜いたらまた茹でる作業を1時間行うんだが、
その時にネギの頭や生姜を1スライスも一緒に入れると、
ビックリするほどもつのあの独特な臭みが消えてしまう。
ここからネギの頭は取り出して生姜スライスはみじん切りにでもして戻して、
合わせみそと砂糖、日本酒、みりん、白だしで好きな味付けにして、
にんにくチューブと生姜チューブを1センチくらい入れてから、
今度はまた1時間半も弱火でコトコト煮ていく。
このタイミングで私は大根と人参、厚揚げ、油揚げを入れたんだが、
手鍋のギリギリまで水分が来てしまったんだが、
完成する頃には煮汁が半分になっていたから、
先に濃いめに味付けしない方が良いし後からまた調整すれば良い。
気になったのが普通は出汁になる物を入れるんだが、
全く入っておらず味の素と私は鷹の爪を入れたくらいで、
でもちゃんと美味しく仕上がっているし、
もつの柔らかさは凄くて入れ歯の方でも食べられるんじゃないかってくらい柔らかい。
そしてお好みなんだがやはりもつ煮はネギと七味唐辛子が必需品と思ってるから、
苦手でなければ思ってる倍入れよう。
まぁネギや七味で臭みを隠す必要が無いから無くても大丈夫だけどね。
モツ煮の方は臭みが無いから良くも悪くもモツ食ってる感が無いため、
癖がある方が好きな方は浅めに煮たり味付けしたりして、
お好みで調整して作ってはいただきたいが、
白もつを指で引っ張ったら簡単に引きちぎれる程柔らかいのは確かに感動で、
モツ煮の仕込みだけで数日かかるとか理解も出来るわ。