![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/0bc2e46de91e14e3b0450b45dbe86efb.jpg)
お次のオーバーホールの依頼はモダンワークスさんで売っている、
GPX125と呼ばれるエンジン。
俺も一機持ってるんだけど、自分のエンジンをやる前に依頼が入って来てしまった(笑)
ただエンジンの構成は事前に知っていたから、
別に難しい事も無く仕上げる事は出来ると思う。
今日はまた避け飲んでしまったから適当に書いて終わりにするけど、
もしこのエンジンが安定的に国内に供給されるなら、
……大変良くない。
モンキー買ってノーマルをベースにボアアップしました。
ヘッドにカムやオイルポンプ交換してクラッチは一次側だけど強化しました。
クランクが弱く1万キロ走れないけど10万円使って組んだエンジンだから壊れるまで使うよん♪
俺も最初はこのパターンだった。
でもこのGPX125エンジンはだった4万。
しかもビッグバルブヘッドにハイカムが最初から入り、
54ミリスクエアのボアストロークに、
スペクラとクロスミッションが入ってしまっている。
だから国産ベースに大金かけてる人が嫌になって止めてしまうと言うか、
10万使って組んだエンジンがストックの中華エンジン、しかも半額のエンジンに軽くチギられる。
この状況はダメなんだ。
コツコツ作られたエンジンじゃどう頑張ってもパワーで勝てず、
結局は盆栽バイクになりうるか、コツコツ作られたエンジンは必要になくなり売られるとか、
良く出来た中華エンジンはそんなバランスを崩してしまう。
私が作ってるコンプリートエンジンも45000円の価格の割に15万くらい使った国産エンジンと同等かそれより上。
でもブログユーザーさんにしか売ってなかったからまだ良いと思うが、
GPX125がもし中華エンジンのスタンダードになるなら…
盆栽バイク文化しか国内メーカーの部品の存在意義無くなってしまう。
これは大変良くないんだよね。
そもそも所詮コピー物が中華エンジンの基本だから、
国内のメーカーが開発しなくなっちゃったらコピーも廃れる。
だから中華エンジンは国産カスタムを絶対に超えちゃいけないんだがね。
まぁ中華エンジンだから無くなれば終わりに、みたいな感じだと思うが、
安定供給されれば俺は大歓迎。
次からのコンプリートのベースはコレになるが、
それは無いから今のうちに依頼の仕事はやらせてもらうか。
GPX125エンジンは数に限りがあると思われるから、
欲しい方は今のうちにどうぞ♪