![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/a8d3a3e91f0ec455a870a56b8054a107.jpg?1724925834)
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
また2日も更新が出来なかったが本業があったりしてやる事は多く、
次のエンジンの事などもちゃんと考えておき部品を注文しておく。
前にCD90のバラしが終わったんだが次の腰下の内容は、
先ずミッションのリターン化とキックのBタイプ化とトップクロス化となっていて、
Bタイプ化は中華エンジンでの人気のメニューなんだが、
国産でCタイプって確かCD90だけだったんしゃないかな?
Bタイプ化するとケッチンを喰らいなくなり辛くなるんだが、
排気量が少なめだとケッチンを気にしなくても良いと思うが、
でもCタイプよりは全然マシなので腰下まで開けたら是非交換してもらいたい。
そしてここが大事なんだけどCD90は2次側クラッチでクラッチカバーが横に張り出していて、
モンキーなどのキックスピンドルを使うと長さが足りないから、
必ずカブ100EXのキックスピンドルを使うようにね。
これは自分への覚え書きとして部品番号を載せておくと、
CD90をBタイプ化するために必要な部品は、
キックスピンドルが 28251-GN5-910
他に必要なのがラチェットドライブとリターンスプリングで、
ラチェットは 28221-178-000
スプリングは 28271-121-690
金額だが6,000円くらいで全て揃うと思うんだが、
ウチではバカ正直にこの金額でやっとります。
お次はミッションのリターン化なんだけど純正部品が販売終了なんだが諦める必要は無く、
ミニモトで中華のリターンドラムが安く売ってるからそれを使うだけだ。
面倒だから全て載せちゃうがドラムの部品番号はミニモトで5632となり、
ただシフトフォークの厚さが違う場合があるから、
その場合はCD90の純正を移植してもらって、
あとミニモトのドラムにはスプリングとベアリングが入ってるんだが必要ないから取り外して、
ドラムに付属しているシフトドラムストッパーは精度が違うから必ず国産に交換する事。
その代替え品の部品番号は12Vモンキーの純正部品で 24411-GF6-020
中華のストッパーと重ねてみると分かるが溝の位置とかが微妙に違うため、
交換しないとギア抜けや3速からのダウンで2速に入ってしまう場合があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/da/db009eee6f44123b1d1c58d5a7be062b.jpg?1724929964)
あと一緒に交換していただきたいストッパーアームチェンジアームのスプリングの強化スプリングで部品番号は
24435-GF6-003 と
24641-061-000
ちなみにこの部品はFIモンキーの純正部品となっているから、
中華エンジンに乗っててギア抜けに悩んでるなら、
シフトドラムストッパーと一緒に全て交換してみよう。
次はCD90のトップクロス化なんだけど正確には逆となり、
CD90は最初からあまりにトップクロスとなっているため、
このギア比を適正化してやろうってのが私のトップクロス化で、
元々は24丁と23丁で1.043のギア比となっていてこれだと、
3速と4速の違いがあまり分からないとなってしまい、
それじゃあと23丁と24丁にするとギア比が0.958となり今度はオーバードライブになってしまう。
でもCD90は最初からメインシャフトのトップギアが23丁だから、
つまりどちらも23丁にしてしまえば良い訳で、
カウンター側の23丁はカブ100EXの物になり、
部品番号は 23481-GB4-771
トップクロスにするには0.958だとか1.000とか区別が面倒なんだけど、
私の頭の中には入ってるから全く問題無く、
でもメールとかでの質問は受け付けてないから無視します。
そんな訳でCD90の腰下のフルチューンはこんな感じだが、
無理すればGPX125のミッション換装やトップクロス化と無茶は出来るんだけど、
CD90のミッションって1から3速まではカブ100EXと同じギア比だから、
4速だけ少し弄ってやれば丁度良い感じのクロス加減となる。
CD90の腰下フルチューンは一応全て書いたから、
お宝であるCD90エンジンをお持ちならこんな感じでチューニングすれば良いし、
腰上をカリンカリンにやるならミッションはGPX125の物を使ってシグナルGP最速を狙っても良いんしゃないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/7fc314ff1b901aad985e5a411b4353dc.jpg?1725100155)
今日はまたGPXをバラしていたんだがまたジェネレーター側のネジ山が潰れたため、
また修理に出してCD90の剥離が終わっているため、
出来れば明日からサッサと組んでお返ししたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/74c06b7c380ace710c2f76b7cc8fb6ee.jpg?1725100576)
今夜はかなり久しぶりにラタトゥーユだかラタトウィユを作ってみた。
これは簡単に言うと夏野菜を煮込みなんだが、
こんな物にルールは無いため食いたい夏野菜を鍋にブチこんでトマトピューレやトマトジュース、
あれば大量のトマトを用意して湯むきして使いたいところだが、
トマトは高いのでトマト缶などの方が安いかな。
今回の具材はナスとピーマン、人参、玉ねぎ、ズッキーニとセロリで、
タンパク質系が欲しかったらウインナーやベーコン、
それに冷しゃぶみたいな熱で固くならないようにした切り落としなんかも良いよ。
作り方はただ野菜を切ってローリエと一緒に煮てコンソメで味付けしただけなんだけど、
セロリの葉っぱを少しだけだが入れたら凄く華やかな味になったし、
セロリはポトフなどのコンソメ系の味付けには合うから、
見切り品などがあれば使ってみていただきたいし、
葉っぱは食べないよって方は茎の部分だけでも使ってみていただきたいかな。
あとトマト煮込みなので少量のオレガノを振って、
オリーブオイルをかけて食べるのがお勧めだし、
アンチョビが好きな方は少量を入れて煮込んで見ても良いかもね。
そしてコロっと忘れてたが9月22日の日曜日に私ら身内のミーティングが、
飯田市運動公園の奥で行う予定で雨天中止だ。
私は多分ジムニーかエイプで行くと思うんだが、
スタートはお昼からだから暇な方は是非遊びに来てね。
おまけ
私は晩ご飯を作る時に好きな曲をBGMで流しているんだけど、
久しぶりに流してみたのがZIGGYのベストアルバムで、
その中から私がまだ中1の時の曲のグロリアを貼っておく。
ちなみに1989年だから昭和から平成に変わったくらいの頃で、
トレンディ俳優とかがドラマに出ていて良く観ていたもんだ。
しかし中井美穂さんはホント懐かしいなぁ。