南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

KLX250のリア19インチ化に挑戦! その3

2006年06月22日 22時54分26秒 | KLX250 レストア、整備編
やはりあれだけ錆が多いとワイヤーブラシでこするよりブラストの方が綺麗で早いんですよね。
この日だけはなぜか仕事も暇で勤務中に十分鋭気を養えたのでブラストする気になれました。
条件が揃わないとなかなかやる気出ないんですよね。この作業。
で、早速準備に取り掛かります。
まずはいつもの場所にシートを敷いてダンボールで壁を作り砂の飛び散りをなるべく防ぎます。それが冒頭の写真ですね。
そしたらエア圧を7キロくらいに設定してブラスト開始です。



ちなみに作業中はこんな格好してます。たまに道行く人が「なんだアイツわ」みたいな顔して見ていきますけど気にはしていられません。
こっちには薔薇色のオフ車人生がかかっていますから。
しかしこんな格好してても目には砂入るし鼻の中真っ黒になるし口の中はジャリジャリいってます。作業し終わった後の僕は誰にも見せられませんね。
だからといって普通の顔も見られたくはありませんが…。



今回はついでに悪友H君の嫁さん専用機に付けるエンジンガードもブラストしました。車種はCB400SF用です。
これもヤフオクで買って来ましたが、転倒経験があるらしく凹んで錆があちこちに浮いています。
さすがにこれごときのパーツのためだけにブラストしようなんてこれっぽっちも思っていませんでしたので、こんな機会にブラストします。
まぁついでの物がもう一つ有るんですがそれはまた別の機会に…



ブラストする前のダメダメホイールです。
ベアリングが入る場所はブラストできませんので布テープでマスキングしてあります。

これからブラストしますが、写真があまりありませんので今回はここまでです。
次回はブラスト後をお目にかけたいと思っていますよ。
柔らかいアルミをブラストにかけてしまうとどうなってしまうのか?
どうぞお楽しみに!




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KLX250のリア19インチ化に... | トップ | KLX250のリア19インチ化に... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぬおっ (マナ)
2006-06-23 01:13:28
凄い格好ですね、もしこの場に偶然遊びに行ってたらマサさんじゃないと思って間違いなく笑顔(刺激しないように)で退散してたと思います。

バイク屋さんじゃなかったのですね、車検して頂いてるときなど「バイク屋に行ってくるから」と親に言ってましたが。



しかしブラスト・・・苦労も多いでしょうが汚れたものがちょっちずつ綺麗になってく作業は楽しそうぅう

バラ色のバイクライフ、応援してまうね~^^



返信する
この格好ですが (マサ)
2006-06-23 10:17:30
事実はこの写真1年前の物なんですよ。

この日は誰も来なかったんで写真撮ってくれる人もおらずこの写真を流用しました。

そう言えばマナさんもキャビネットでのブラスト経験がありますよね。

あの作業よりも何倍もつらいですよこっちは、



あと、うちはバイク屋じゃありませんよー

本業はカーディテーニング全般です。

でも僕がバイク以外の物をいじってる場面は

友人でも滅多に見た事ありませんが…





返信する
最近は (Too's)
2006-06-23 15:07:13
OT誌によるとウェットブラストなるものも流行ってるようですね

興味は当然有るんだけど、まだ手磨きだなぁ

アルミをコンパウンドで磨いてると時を忘れますな

所ジョージさんが 無人島行くならアルミと磨きセット持って行く と言ってましたよ

同意!
返信する
ウェットブラスト (マサ)
2006-06-24 01:28:36
それ知ってますよ!

何かの液体にコンパウンド混ぜて吹き付けるやつですよね。

興味有ったんですけど高くて個人では買えないという事が分かり諦めました。

でも仕上がりは表面がしっとりしていて光沢があるみたいなんですよ。

アルミの腐食には最適ですね。

その後はお決まりのバフがけですな。

僕は一生やってそうです。
返信する