南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

KLX250のリア19インチ化に挑戦! その2

2006年06月21日 12時41分44秒 | KLX250 レストア、整備編
前回でブレーキローターは何とか取れましたので残ったボルトでも外しましょうか。
しかしこのボルト、ネジロックで固めてあるので嫌な予感が…
ダメモトでバイスプライヤーで挟んで回したら案外簡単に取れてくてました。
ホッと胸を撫で下ろします。

スプロケットは簡単に外れてくれたので灯油で洗浄し、さらに少し残った錆もペーパーで綺麗に研いでツルツルのピカピカに。



丁寧に手入れしたけど丁数がKLXと違うため使うかどうかわかりません。
ちなみにKDXは45丁、KLXは42丁でそのまま付けるとチェーンが足りなくなる恐れが。
しかし付けば加速重視のギア比になるためチェーンが足りれば付けるつもりです。



ホイールベアリングですが回したところ、ゴリゴリした感触があったので外して交換することに。
手前にあるロッド(何かの車に着いて来た車載工具)を加工した物で強引に叩きからかして外しました。
このように外したベアリングは再利用できません。が、外す=交換なので別にプーラー買わなくてもどうでもよくなってきました。昔は欲しかったんですけどねぇ…
ベアリングは純正部品ではなく近所のベアリング屋さんで購入予定。
お気に入りの高速ベアリングでも入れてみようかと思ってます。



タイヤを外してみます。が!その前にタイヤが硬くてビードが全然落ちてくれない!
潤滑剤とタイヤレバーで強引に落としたところ白い粉がモフッと上がりそこは気にせずタイヤをめくったところ、リムの中は真っ白!リムの中が腐食していたんですね。
って作業中は気にならなかったけどこの白い粉、アルミの錆だから非常に体に悪い。というか毒。思いっきり呼吸してたけど大丈夫かなぁ…?



この日はここまで。次回はKLXのフレームの錆落としをしてから1度も使ってない吹きっさらしのサンドブラスターで錆落としです。かれこれ1年使ってません。
そのくらいこの作業したくない!だって用意大変だし全身砂まみれになるし痛いんですもの…。
もちろんこのままの状態でブラストします。だってバラすのめんどいしスポーク張るのおっくうだし…。(言い訳が多い?)
しかしせっかくブラスター使うので、ある工芸にも挑戦するつもりですよ。
次回をどうぞお楽しみに!












































おまけ



前回に続きこちらは左半分。
CB1300SFの隣には不動車のバンディッド400が、その向こう側にはレース用に僕が製作したNSR50が隠れていたりします。
ちなみに壁に貼ってあるポスターは僕が観に行った去年と一昨年の8耐の物です。




注) ここはバイク屋さんではありません。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KLX250のリア19インチ化に... | トップ | KLX250のリア19インチ化に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイク屋顔負けじゃないっすか (Too's)
2006-06-22 13:13:52
近々うちのガレージも公開しようと画策中



建材片付けるのが先だから、半年くらいかかるかなー

→それは、わが国では近々とは言わないね・・・/hiyob_hat/}
返信する
実は… (マサ)
2006-06-22 21:12:44
ここ会社のガレージなんですよ。

さすがに個人でこんな大きなガレージもてませんからね。

だだ好きに使わせてもらってるだけなんス。

バイクの台数は結構ありますが預かり物も多いのがたまにキズ…
返信する