皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/8f71426626d47105a8177d7769dd0869.jpg?1715339014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/878672bf2f82a8df1a68649c276d5179.jpg?1715341839)
また詫びなんだけどメールの返信が全く出来ていないと言うか、
読んでもいないためそのうちにはなるけど返信は頑張るつもりです。
まぁ安静にしてるんなら返信しろや、とも言われそうなんだけど、
折れた骨がまだ着いていないため痛みの我慢大会がまだ続いていて、
でも昨日みたく誰かがゲリラでボディブローをしてくるような事は無くなったため、
少しづつだが快方に向かってるのかなぁ、と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/8f71426626d47105a8177d7769dd0869.jpg?1715339014)
ヤフオクを見ていたら進角機能付きの6Vのジェネレーターが出ていて懐かしかった。
私が最初にゴリラを買った時のエンジンが6Vの確かGクランクで、
ジェネレーターに進角付きが有ると知ってまだ無知な私は買ったんだが、
ちゃんと始動して乗れてはいたんだけどクランクの長さなんぞ知らんから、
Sクランク用のガバナー付きを無理矢理Lクランクに取り付けていたようなもので、
でもちゃん乗れてたんだから感慨深い。
写真のクランクはSクランクだと思うんだが、
クランク付きだからクランクがちゃんと生きていれば進化装置付きには出来るんだけど、
こう言っちゃ何だが最大進角は固定進角とほぼ同じで、
始動時は遅角されているから始動が楽にはなると思うが、
あとは回転上昇中に回転に合わせてリニアに点火してくれてるのかなぁ、くらいの感じで、
パワーアップにはあまり関係無さそうな気はするんだけど、
ガバナーはローターの内側に着いてるから簡単に言えばローターが重くなる。
よって軽い進角無しを選ぶか、
ローターは重くなるが点火時期を適正化するか、みたいな選択とはなるんだが、
私も興味本位で買ってちゃんとタイミングライトで確認はしたんだけど、
体感出来る前にエンジンを売ってしまったから分からないまま終わり、
そこからは中華エンジンの道に大きく逸れてしまったが、
デジタルCDIのエンジンってガバナー付きは無く固定進角だから、
もしかしたら必要無かったのかもねw
ただ12Vのエンジンでも始動時にだけ遅角してくれるCDIはモダンワークスさんから買えるため、
LIFAN150や1P60系、デイトナアニマ系のエンジンをお使いの方は是非使っていただきたいし、
実際に始動が楽になったとの報告もあるから、
ケッチンでお困りの方は使ってみてはいかがだろうか。
ただCタイプのキックのままだと遅角しても全く意味がないため、
ここは大人しくBタイプのキックに変更してもらいたい。
ホットスタートとかホント地獄を見るハメになるよ。
そんな訳でまた何も出来ず終わったが、
ちゃんと骨がくっつくまでエンジンを持てないので、
しばらくはお休みさせていただきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/878672bf2f82a8df1a68649c276d5179.jpg?1715341839)
今晩の酒のアテは煮込みハンバーグ。
ハンバーグ本体はちゃんと焼かれた物がチルドで売ってるため、
トマトジュースとデミグラスソースを少し足しコクを出しコトコト煮てあげるだけの簡単料理だ。
写真ではまだローリエは乗ったままでトマトソースに合うオレガノと言うハーブはパラっとかけてあるが、
俺はローリエも食えるぜ!って方は是非食べちゃって下さい。
私は食べた事も無くちゃんと捨ててます。
おまけ
MV】初恋/戌亥とこ
アニソンみたいな物を紹介してお前らしくねぇな、と思われただろうがちゃんと意味があり、
この曲は長野県の小諸市がPRのために製作された物で、
その当時はコロナ禍だったからYouTubeに投稿したところ以外と再生がブン回ったとされる物だ。
そして国語教師として小諸市に住んでいた島崎藤村が、
小諸の地で結婚や出産を迎え文学者になる決意をした場所とされ、
この歌詞の中にも初恋の中に書かれている、
まだあげ初し前髪の
林檎のもとにみえしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
と言う詞も歌詞の中に入ってるんだよね。
島崎藤村が若い頃はまだ明治時代で自由恋愛はメジャーではなかったみたいなんだけど…
まぁ後はご自身でお調べ下さいな。
私はツーリングで小諸市に2回訪れた事があるが、
素通りしてしまったためちゃんと知恵を入れてまた訪れたいな。