goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

河村さん、役人の悪知恵に負けずに頑張ってちょ!(笑)

2014-10-31 17:51:33 | 日記
昨日の中日新聞一面に

河村たかし名古屋市長は、市職員の給与を引き上げるよう求めた
市人事委員会の勧告を受け入れない方針を固めた。
職員給与を担当する市総務局が二十九日、市長の意向を
労働組合に非公式に伝えた。
市長が態度を変えなければ給与は据え置かれることになる。

 自治体トップが、人事委勧告を拒絶するのは極めて異例。
組合幹部は「暴挙だ」と反発している。

 市人事委は九月、民間企業に比べて市職員の給与は低いとして、
月給を十五年ぶり、ボーナスを七年ぶりに引き上げるよう勧告した。
勧告の月給引き上げ幅は平均千三十九円だった。
 しかし、河村市長は「民間企業で給与が上がったのは一部。
多くの庶民が生活に苦しむなか、市職員の給与一律アップはありえない」
と反発。
市幹部との会合では、給与が一定額以下の若手職員に限って給与を上げ、
他の職員は引き下げる案も示したが、幹部らは「組合の理解が得られない」
などとして反対し、合意に至らなかった。

 職員給与に関しては、市は例年、市議会十一月定例会に
関連条例改正案を提案する。
市側は今年、定例会開会前の十一月四日に、市の方針を組合に正式に伝える。
河村市長は十月三十日~十一月五日に欧州に出張するため、
副市長が十月二十九日に市長の意向を確認したが、
市長は「考えは変らない」と述べた。

 各自治体では、財政難などを理由に職員給与を削減することがあるが、
その場合でも、人事勧告に従って恒久的な給与条例を改正した上で、
削減幅などを期限付き特例条例を別に定める。

 河村市長のように、人事委勧告そのものを拒絶する例は「聞いたことがない」
(名古屋市幹部)という

との記事が載っていました。


 市の組合幹部もさぞや河村さんではやりにくいでしょうね!(笑)
早く辞めてほしいでしょうね。


『市人事委は九月、民間企業に比べて市職員の給与は低いとして』
市人事委って、どこの民間企業と比べて低いと言っているのでしょうね?
私は名古屋は日本の市役所でも三番目の高給取りだと思っていましたら、
なんと平成24年度 人口50万人以上の指定都市のトップの給与をもらっているとのことでした。
ちなみに二位が川崎市、三位が横浜市とのことです。

公務員でも地方公務員の給与は高いと言われていますが、その地方公務員の中でもトップの
給与をもらっていて、どこが低いと言うのですか!
馬鹿も休み休み言ってほしいです。

 河村さん、役人の悪知恵に負けずに頑張ってちょ!(笑)





西田佐知子 エリカの花散るとき
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする